春の恵み!セリ(セリ科)のキンパ

賢い春の山菜活用術:香ばしいセリのキンパ作り

春の恵み!セリ(セリ科)のキンパ

普段あまり食卓に並ばない山菜も、キンパの具材として大変身!春のみずみずしさをたっぷり詰め込んだセリのキンパで、家族みんなで楽しく野菜を食べられる魔法のようなレシピをご紹介します。おもてなし料理にもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

キンパの材料(6本分)

  • 米 2~3カップ
  • 昆布 1枚
  • 塩 小さじ1
  • ごま油 適量
  • キンパ用海苔 6枚
  • セリの和え物(作り置き)
  • ごぼうの炒め物(作り置き)
  • 卵 4個
  • 塩 小さじ1
  • みりん 大さじ1
  • にんじん 1本(中)
  • 塩 小さじ1/2(にんじん炒め用)
  • サンドイッチ用ハム 8枚
  • サラダ油 少々(各材料炒め用)

調理手順

Step 1

米はきれいに洗い、30分以上しっかり浸水させます。浸水させた米に水0.8カップを加え、昆布1枚と塩小さじ1を入れて炊飯ボタンを押します。(ヒント:もっと手軽に作りたい場合は、米と水の比率を1:1にして米を浸水させた後、昆布と塩を加えてそのまま炊飯しても大丈夫です。)

Step 1

Step 2

炊きあがった熱々のご飯にごま油をたっぷり回しかけ、しゃもじで優しく混ぜ合わせます。ご飯の味見をして、もし薄ければ塩を少し加えて味を調えてください。

Step 2

Step 3

にんじんはきれいに洗い、細かく千切りにします。フライパンにサラダ油少々を熱し、にんじんを加えて塩小さじ1/2を振りながら、しんなりするまで炒めます。卵はボウルに割りほぐし、塩小さじ1とみりん大さじ1を加えて混ぜ合わせます。熱したフライパンに薄く流し入れて卵焼きを作り、冷めたら食べやすい大きさに切ります。

Step 3

Step 4

サンドイッチ用ハムは、沸騰したお湯でさっと茹でて油分を取り除きます。食べやすい大きさに切り、フライパンで軽く焼き色がつくまで炒めます。こうすることでハムの風味が引き立ち、より美味しくなります。

Step 4

Step 5

キンパの主役となるセリの和え物とごぼうの炒め物を準備してください。(手作りでも市販品でもOKです。)

Step 5

Step 6

キンパ用の海苔は、ザラザラした面を上にして置き、その上に準備したご飯を薄く均一に広げます。ご飯を乗せすぎると海苔が破れることがあるので注意しましょう。ご飯の上に、準備したセリの和え物、ごぼうの炒め物、卵焼き、炒めたにんじん、ハムを適量乗せます。

Step 6

Step 7

手前の海苔の端から、具材を包むようにしっかりと巻いていきます。巻き終わったら、海苔の端が下になるように置き、余熱が残るフライパンに軽く乗せます。こうすることで、キンパがほどけにくくなり、形がきれいに保てます。

Step 7

Step 8

キンパの表面に軽くごま油を塗り、つやを出します。食べやすい大きさに切り分けて完成です。みずみずしい春の山菜と、彩り豊かな具材のハーモニーをぜひお楽しみください!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube