春の新鮮な水キムチ:白菜、ベビー白菜、大根を混ぜて作った美味しいキムチ

名前は何でも! 混ぜキムチ、マックキムチ、美味しいキムチ、コッチョリ:爽やかな春のキムチ

春の新鮮な水キムチ:白菜、ベビー白菜、大根を混ぜて作った美味しいキムチ

酸っぱいキムチや熟成キムチに少し飽きたら、春の爽やかな味覚を詰め込んだ新しいキムチを仕込んでみませんか? 柔らかくてシャキシャキしたベビー白菜、甘い結球白菜、みずみずしい大根を混ぜて作ると、それだけで素晴らしいコッチョリ(水キムチ)になり、他のおかずが全く必要なくなります。作ったばかりでそのまま食べれば、食欲をそそる最高のおつまみになりますよ。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

キムチの材料

  • ベビー白菜 400g (1束)
  • 結球白菜 900g
  • 大根 500g
  • 玉ねぎ (任意) 1個
  • 長ネギ (またはニラ/小ネギ) 1本
  • 粗塩 大さじ4
  • コチュジャン粉末 1/2カップ + 大さじ1

キムチの調味料

  • 冷やご飯 大さじ3
  • 魚醤 (イワシエキス) 1/3カップ
  • アミの塩辛 (セウジョッ) 大さじ1/2
  • 梅エキス (メシルチョン) 大さじ3〜4
  • ニンニクのすりおろし 大さじ1.5
  • 生姜シロップ (センガンチョン) 小さじ1
  • リンゴ 1/4個
  • 玉ねぎ 1/2個

調理手順

Step 1

下準備:まず、ベビー白菜は根元を切り落とし、葉を一枚ずつはがします。大きい葉は、食べやすい大きさに半分に切ってください。

Step 1

Step 2

結球白菜はきれいに洗い、4等分または6等分に切ります。葉がとても大きい場合は、まず縦に切り、それから斜めに切ります。小さい葉はそのまま斜めに切って準備します。

Step 2

Step 3

大根は皮をむき、きれいに洗ってから、キムチによくあるような平たい切り方(厚さ約0.5cmの半月形)に切って準備します。

Step 3

Step 4

野菜の塩漬け:下準備した野菜を大きなボウルに入れ、水で2〜3回きれいに洗い、汚れを取り除きます。その間に粗塩をまんべんなく振りかけ、最低2時間以上漬け込みます。漬け込んでいる間、30分ごとに野菜をひっくり返して、均一に塩がなじむようにします。野菜がしんなりして柔らかくなるまで漬け込んでください。

Step 4

Step 5

塩漬けされた野菜は、冷たい水で数回すすいで塩分を取り除き、ザルにあげて水気をよく切ります。水気がよく切れていないと、キムチが薄味になったり、うまく発酵しなかったりします。

Step 5

Step 6

1回目の味付け:水気を切った野菜に、まずコチュジャン粉末を入れ、軽く混ぜて色をつけます。こうすることで、コチュジャン粉末が野菜に均一に絡みます。

Step 6

Step 7

2回目の味付け:ハンドミキサーやミキサーを用意し、冷やご飯、魚醤、アミの塩辛、梅エキス、ニンニクのすりおろし、生姜シロップ、皮をむいたリンゴ1/4個、玉ねぎ1/2個を入れて滑らかになるまで混ぜます。できた調味料を野菜に入れ、まんべんなく混ぜ合わせます。ハンドミキサーがない場合は、これらの材料を細かく刻んで使用しても構いません。

Step 7

Step 8

味の調整 (任意):混ぜ合わせたキムチの味見をします。もし少し薄味に感じられる場合は、玉ねぎをさらに細かく千切りまたはみじん切りにして加え、もう一度混ぜてください。玉ねぎの甘みと風味が味を調えるだけでなく、うま味も加わります。

Step 8

Step 9

仕上げ:最後に、長ネギを大きめに切って加え、軽く混ぜ合わせます。ニラや小ネギを使っても、香りが良く美味しいキムチになります。

Step 9

Step 10

保存と食べ方:すぐに食べる場合は、食べる分だけ取り分けて、白ごまときごま油(任意)を少々加えて軽く混ぜ、新鮮なコッチョリとしてお召し上がりください。残りのキムチは、清潔なキムチ容器に入れ、常温で1日ほど置いてから冷蔵庫で保管すると、美味しく熟成して食べられます。

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube