春の海の恵み、澄んだ味わいのイガイと春キャベツのスープ

春の旬を味わう!イガイと春キャベツの絶品澄まし汁。春の味覚を食卓に

春の海の恵み、澄んだ味わいのイガイと春キャベツのスープ

近所のスーパーで新鮮なイガイ(ヨコワガイ)と、シャキシャキの春キャベツを見つけました!春の味覚たっぷりのこのスープは、驚くほど澄んでいて、あっさり、そして上品な味わいが格別です。まさに春の訪れを感じさせる、身体にも嬉しい一品ですよ。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

スープの材料

  • 新鮮なイガイ(ヨコワガイ) 400g
  • シャキシャキの春キャベツ 2掴み
  • 香りの良い長ネギ 1本
  • 臭み消し用の清酒 大さじ1
  • 旨味を加えるための韓国だし醤油(お好みで)
  • すっきり仕上げるための粗塩(お好みで)
  • にんにくみじん切り 大さじ1/2

あっさり煮干し昆布だし

  • だし用煮干し 10匹
  • 昆布(5x5cm) 1枚
  • 水 550ml

調理手順

Step 1

これは新鮮なイガイ(ヨコワガイ)です。イガイは春が旬で、特に産卵期直前のものが身が締まって最も美味しい時期なのです。晩春から夏にかけて産卵期を迎えるため、まさに今が一番の食べ頃。春の海の爽やかな風味を、この一杯で存分に味わってください。

Step 1

Step 2

新鮮そのものの春キャベツ。葉物野菜は下処理をしてから保存すると、よりみずみずしさを保てます。この春キャベツは、シャキシャキの和え物、爽やかなサラダ、そして今日のように温かいスープと、様々に活用できます。キャベツの量はお好みで調整してください。私はたっぷり2掴みほど入れました。もっと加えても美味しいですよ!

Step 2

Step 3

風味を添える長ネギは、斜めに大きめに切っておきます。こうすることで、スープにほんのりとした甘みと深みが加わり、一層美味しくなります。

Step 3

Step 4

澄んだ美味しいスープの秘訣!煮干しと昆布を使い、あっさりとだしをとりましょう。だしが濃すぎると、イガイ本来の繊細な風味が隠れてしまうので、あくまで上品なだしを取るのがポイントです。

Step 4

Step 5

だしがしっかり沸騰したら、まず煮干しと昆布を取り除き、澄んだだしだけを残します。次に、砂抜きした新鮮なイガイを入れます。イガイが開くまで、優しく煮ていきましょう。

Step 5

Step 6

イガイが口を開けて煮立ってきたら、臭みをきれいに消してくれる清酒を大さじ1杯加えます。清酒がイガイの生臭さを効果的に取り除き、よりすっきりとしたスープの味を楽しめるようにしてくれます。

Step 6

Step 7

上品な風味を加えるために、にんにくのみじん切りを大さじ1/2杯加えます。にんにくを入れすぎるとスープが濁ってしまうことがあるので、適量を使うのが良いでしょう。

Step 7

Step 8

用意しておいたシャキシャキの春キャベツを2掴み加え、少ししんなりするまで煮ます。春キャベツの歯ごたえを残すために、煮すぎないのが大切です。

Step 8

Step 9

ここで韓国だし醤油で旨味を調え、最後に粗塩で味を整えます。粗塩を最後に加えることで、スープの味がよりすっきりと、そして一層美味しくなります。味付けはお好みで調整してください。

Step 9

Step 10

全ての材料が調和して、ひと煮立ちしたら完成!温かいご飯と一緒に、この澄んだ美味しいイガイと春キャベツのスープをお楽しみください。まさに春の味覚を存分に味わえる一品です。

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube