春の香りが満載!新鮮なヨモギのチヂミ作り

#春の山菜料理 #ヨモギ料理 #ヨモギチヂミ #マッコリのお供 #香ばしいチヂミ

春の香りが満載!新鮮なヨモギのチヂミ作り

春の息吹をたっぷり詰め込んだ、香ばしいヨモギのチヂミのレシピです。新鮮なヨモギ特有の深い香りをそのまま活かして、外はカリッと、中はふんわりとしたチヂミに仕上げましょう。摘みたてのような新鮮なヨモギを簡単に下ごしらえし、小麦粉と卵の衣をつけて香ばしく焼けば、小腹が空いた時の夜食にも、質素な食卓の立派なおかずにもなります。マッコリとの相性も抜群なので、春の特別な食卓を完成させてみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • きれいに洗ったヨモギ 250g
  • チヂミ用薄力粉 大さじ3
  • 塩 小さじ1
  • 卵 4個

調理手順

Step 1

香ばしい春の香りをたっぷり含んだ新鮮なヨモギを用意します。ヨモギ特有の土の匂いを取り除くために、きれいに洗われた製品を使用するか、自分で下ごしらえしてください。(ヨモギの下ごしらえは、思ったより手間がかかりますが、根の部分に栄養が豊富なので、そのまま使うことをお勧めします。)

Step 1

Step 2

食品用ビニール袋や大きめのボウルに、洗ったヨモギを入れます。チヂミ用薄力粉大さじ3を振り入れ、全体に均一にまぶします。袋を振るか、ボウルの中で優しく混ぜ合わせ、薄く均一に粉の衣をつけると、よりカリッとしたチヂミに仕上がります。

Step 2

Step 3

別のボウルに卵4個を割り入れ、塩小さじ1を加えて味を調えながらよく混ぜ合わせます。(あらかじめ塩で味付けしておくことで、卵の衣にしっかり味が染み込み、美味しいチヂミになります。)粉をつけたヨモギを卵液に浸し、ヨモギの全ての面に卵の衣がしっかりとつくようにします。

Step 3

Step 4

中火で熱したフライパンに、調理用油を多めにひきます。卵の衣をつけたヨモギを食べやすい大きさに並べます。フライパンを少し傾けて油が均一に広がるようにしてください。中火を維持し、全体が均一に焼けるようにします。

Step 4

Step 5

底面がこんがりと焼け始めたら、フライ返しを使って慎重に裏返します。反対側もこんがりと焼き色がつくまで焼いてください。チヂミが厚くなりすぎないように、軽く押さえながら焼くと、よりカリカリに仕上がります。ヨモギはすぐに火が通るので、両面が食欲をそそる黄金色になったら完成です。

Step 5

Step 6

マッコリを誘う、香ばしいヨモギのチヂミが完成しました!温かいうちに、つけダレや簡単な薬味醤油につけて食べると、さらに美味しくいただけます。(簡単つけダレ:醤油、酢、料理酒、梅エキス(メシルチョン)、刻みネギを混ぜ合わせます。辛味を加えたい場合は、青唐辛子や唐辛子粉を追加します。豊かな香りを求めるなら、ニラやノビル(ブチュやダルレ)を加えても良いでしょう。)

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube