春の香りが満載!風味豊かなヨモギ(ナギ)の味噌汁
春の趣を 담은 香り高いヨモギ(ナギ)の味噌汁
春の訪れを告げる香り高い春の山菜、ヨモギ(ナギ)をたっぷり使った味噌汁です。土の香りと共にほのかに広がるヨモギの香りが食欲をそそり、お腹を優しく満たしてくれる温かい味噌汁で、春の活力を感じてください。初心者の方でも安心して作れるように、詳しいレシピを掲載しています。
材料- ヨモギ(ナギ) 32g(きれいに下処理し、洗ったもの)
- 豆腐 94g(角切り)
- ズッキーニ 39g(半月切りまたは角切り)
- 玉ねぎ 19g(薄切り)
- 長ネギ 1/3本(斜め切り)
- おろしニンニク 1かけ分
- 味噌 大さじ1
- いりこ出汁 または 米のとぎ汁 6カップ
調理手順
Step 1
まず、ヨモギ(ナギ)は、硬い根元部分やしおれた葉を取り除き、土がついていないか確認しながら、流水で数回丁寧に洗ってください。特に根元に土が多く付いていることがありますので、念入りに洗いましょう。
Step 2
豆腐は約1.5cm角に切ります。ズッキーニは半月切り、または角切りにします。玉ねぎは粗めに千切りにし、長ネギは小口から0.5cm幅の斜め切りにします。ニンニクはみじん切りにしておきます。
Step 3
鍋にいりこ出汁、または米のとぎ汁6カップを注ぎ、準備したおろしニンニクを加えます。強火で沸騰させ、約5分煮てニンニクの風味を引き出します。
Step 4
出汁が煮立ったら、準備したズッキーニを加えて、再び沸騰するまで待ちます。
Step 5
ズッキーニが煮立ったら、千切りにした玉ねぎを加えて一緒に煮ます。
Step 6
玉ねぎが少し透明になってきたら、味噌を溶き入れます。味噌は、ダマにならないようにザルなどでこしながら溶かすと、汁がきれいに仕上がります。
Step 7
味噌を溶いた汁が再び煮立ったら、弱火にし、5分ほどじっくり煮て、味噌の旨味をしっかり引き出します。
Step 8
汁が煮えている間に、角切りにした豆腐を加えて煮ます。豆腐が浮き上がってくるまで待ちましょう。
Step 9
豆腐が煮立ったら、きれいに洗って準備したヨモギ(ナギ)を加え、さっと煮ます。ヨモギは長く煮ると食感が悪くなるため、最後の方に加えて軽く火を通すのがコツです。
Step 10
ヨモギ(ナギ)を加えて一煮立ちしたら、味見をして塩加減を調整します。足りなければ塩や醤油で整えてください。ヨモギの香りを活かすために、煮すぎないことが大切です。
Step 11
最後に、斜め切りにした長ネギを加え、もう一度さっと煮ます。
Step 12
長ネギが煮えたら火を止め、ヨモギの味噌汁の豊かな香りが広がるように、しばらくそのまま置きます。これで、春の香りが満載のヨモギ(ナギ)の味噌汁の完成です。
Step 13
温かいお椀にきれいに盛り付ければ、香り高く美味しいヨモギ(ナギ)の味噌汁をいただく準備が整いました。ご飯一杯と一緒に、心も体も満たされる春の食卓をお楽しみください。