春の香りを満喫する、セリのチゲ

春の香りがたっぷり!春の旬のセリで作る香ばしいセリのチゲ(ご飯泥棒レシピ)

春の香りを満喫する、セリのチゲ

春の風情を存分に感じられるセリのチゲです。あっさりとした味噌と韓国醤油(グクガンジャン)だけで、セリ本来の深く豊かな風味を引き出した、刺激が少なくさらに美味しい我が家の食卓の味方です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

材料

  • セリ 300g
  • 干したスケトウダラの出汁 または 米のとぎ汁 6〜7カップ
  • 大根 4cm
  • 味噌(テンジャン) 大さじ2
  • 韓国醤油(グクガンジャン)または 塩 少々
  • 長ネギ 少々

調理手順

Step 1

まず、香ばしい春の山菜、セリをきれいにしましょう。しおれたり黄色くなったりした葉はきれいに取り除き、根についている土はブラシでよく洗い落としてください。硬かったり筋張っていたりする根の部分は、包丁で軽くこそげ取るか切り落として、柔らかくします。

Step 1

Step 2

きれいに下処理したセリは、冷たい水で数回洗い、土や異物を完全に洗い流してください。洗うように優しく揺すり洗いすることで、セリの香りが活きます。

Step 2

Step 3

次に、香ばしいスープの味を作りましょう。鍋に干したスケトウダラの出汁または米のとぎ汁を注ぎ、強火で沸騰させます。煮立ったら、薄切りにした大根を加えて、大根が透明になるまで一緒に煮込んでください。大根が柔らかく煮えると、スープの味がさらにすっきりと深まります。

Step 3

Step 4

大根が十分に煮えたら、洗って水気を切ったセリを食べやすい大きさ(約3〜4cm)に切ります。セリの根も細かく刻んで一緒に入れてください。セリの量の2/3だけを先に入れ、ひと煮立ちさせてセリの香りをスープにしっかり移します。

Step 4

Step 5

スープが煮立ったら、味噌をザルにあけて塊がないようにきれいに溶かし入れます。味噌が溶けたら、残しておいた残りのセリをすべて加え、もう一度煮立てます。このように2回に分けてセリを入れることで、セリの香りと柔らかさを同時に生かすことができます。

Step 5

Step 6

味を調える段階です。韓国醤油(グクガンジャン)を少しずつ加えながら味を見て、足りない場合は塩で調整してください。あっさりと煮て、セリ本来の味を楽しむのがポイントです。

Step 6

Step 7

最後に、斜め切りにした長ネギを加えてひと煮立ちさせてから火を止めます。お好みで、火を止める直前または止めた直後に、香ばしいクルミの粉(ドゥルッケカル)をスプーン一杯加えると、より豊かな風味が楽しめます。美味しいセリのチゲで、春の味覚を満喫してください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube