春の香りを満喫!ふんわりよもぎ蒸しパン(쑥버무리)レシピ

春の山菜よもぎで作る、ヘルシーで美味しいよもぎ蒸しパン。餅のように固まらず、ふんわり仕上げる秘訣をご紹介!

春の香りを満喫!ふんわりよもぎ蒸しパン(쑥버무리)レシピ

旬のよもぎを使った、餅のように固まらず、口の中でほどけるようなふんわり食感のよもぎ蒸しパン(쑥버무리)を作る特別な方法です。健康と美味しさを同時に叶える、最高の春の味覚をお届けします。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 新鮮なよもぎ 200g
  • 薄力粉 2.5カップ(紙コップ基準)
  • 粗塩 2.5小さじ

調理手順

Step 1

まず、よもぎ蒸しパンの味の決め手となるよもぎの下準備から始めます。よもぎは流水で数回丁寧に洗い、土や汚れをしっかりと取り除いてください。水気をしっかりと切ることが非常に重要です。野菜の水切り器を使うと効果的に水気を切ることができます。水気が多いと、よもぎ蒸しパンが餅のように固まってしまい、食感が悪くなるので注意しましょう。

Step 1

Step 2

次に、よもぎと混ぜ合わせる粉の生地を作ります。紙コップを基準に、薄力粉を2.5カップ計量してください。そこに粗塩を2.5小さじ加えて、均一に混ぜ合わせます。もし使っている粉にダマがある場合は、一度ふるいにかけながら通すと、よりきめ細かく、なめらかな生地を作ることができます。

Step 2

Step 3

準備したよもぎを、粉と混ぜ合わせる工程です。よもぎを粉の中に加え、手で優しく、軽く混ぜ合わせてください。よもぎを強くこすったり、練ったりすると、香りが飛んでしまったり、青臭さが出たり、餅のように固まってしまう原因になります。ふんわりと混ぜ合わせるのがポイントです。

Step 3

Step 4

いよいよ、よもぎを蒸す準備をします。蒸し器にはたっぷりの水を入れ、火にかけて沸騰させます。蒸し器のザルには、湿らせた布巾(または清潔なキッチンタオル)を敷いてください。蒸気の通りを良くするために、布巾の中央部分を少し持ち上げて穴を開けておくと、蒸気が均一に上がり、よもぎがより美味しく仕上がります。よもぎと粉の生地は、布巾の上に均一に広げて乗せますが、中央部分は少し空けておくのがおすすめです。

Step 4

Step 5

よもぎ蒸しパンを蒸す時間と手順についてです。蒸し器の水が沸騰したら、よもぎを乗せた布巾をセットし、蓋をして中火で5分間蒸します。5分経ったら、蓋をそっと開け、よもぎを一度軽くひっくり返し、蓋の内側に付いた水滴も拭き取ってください。再び蓋を閉め、さらに6分間蒸します。この工程で、よもぎ蒸しパンが中まで均一に火を通すことができます。

Step 5

Step 6

最後の仕上げとして、よもぎ蒸しパンをさらに美味しくいただくためのヒントです。6分蒸し終わった後、蓋を開けたままの状態で、さらに5分ほど置いて余熱でじっくりと火を通すと、よもぎの風味がより引き立ち、食感も良くなります。こうして完成したよもぎ蒸しパンは、温かいままでも美味しいですが、冷めてももちもちとした食感と、ほろほろとした口溶けが絶品です。春の息吹を存分に感じられる、よもぎ蒸しパン作りをお楽しみください!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube