春の香りを満喫!爽やかなミナリ(セリ)の和え物レシピ

春が来た!香りで食欲をそそるミナリの和え物

春の香りを満喫!爽やかなミナリ(セリ)の和え物レシピ

窓の外は明るい春の日差しですが、なかなか外に出られない今日この頃。せめて食卓だけでも春を感じたくて、香りの良いミナリ(セリ)で、食欲をそそる簡単なのに美味しい和え物を作ってみました。本当に春が来たような気分になりますよ!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なミナリ(セリ) 300g
  • 塩 少々(下茹で用)

調味料

  • 細かい塩 2〜3つまみ(味調整用)
  • だし醤油(または醤油)小さじ1(旨味担当)
  • おろしにんにく 小さじ1(風味アップ)
  • ごま油 大さじ1(コクをプラス)
  • 炒りごま 大さじ1(香ばしさと食感をプラス)

調理手順

Step 1

まず、ミナリの新鮮さを確認し、黒ずんだりしおれたりした根元をきれいに取り除いてください。次に、ボウルに水を張り、しばらく浸けてから、流水で優しく洗いながら土や汚れを丁寧に落とします。こうすることで、ミナリの瑞々しさを保つことができます。

Step 1

Step 2

もし用意したミナリが長い場合は、食べやすいように茎の部分と葉の部分に分けてください。ですが、ミナリが比較的短い場合は、分ける必要はなく、そのまま茹でても大丈夫です。長さやお好みに合わせて調整してください。

Step 2

Step 3

鍋にたっぷりの水を入れ、ミナリを茹でる際に使う塩をひとつまみ加えます。お湯がぐらぐらと沸騰したら、下準備したミナリを入れ、ほんの10秒から30秒ほど、さっと下茹でしてください。ミナリは茹ですぎると食感が悪くなり、風味が飛んでしまうので注意しましょう!

Step 3

Step 4

茹で上がったミナリは、すぐにザルにあげて冷水に取り、粗熱を取ります。その後、両手で優しく押さえるようにしてしっかりと水気を絞り、食べやすい長さ(通常3〜4cm程度)に刻んでください。

Step 4

Step 5

大きめのボウルに水気を切ったミナリを入れ、ここに調味料(細かい塩 2〜3つまみ、だし醤油 小さじ1、おろしにんにく 小さじ1、ごま油 大さじ1、炒りごま 大さじ1)を全て加えます。調味料がミナリ全体に均一に絡むように、手で優しく和えてください。この時、味見をして、お好みで塩の量を加減してください。だし醤油を少し多めにすると、旨味が増しますよ。

Step 5

Step 6

美味しく和えたミナリを、器に盛り付けたら、香り高い春の味覚を楽しむ準備が整いました!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube