料理

春の香りを満喫!香ばしいナギのデンジャンチゲ





春の香りを満喫!香ばしいナギのデンジャンチゲ

春の恵みを味わう、香り高いナギのデンジャンチゲ

春の旬の食材であるナギ(ヨモギの一種)を使った、香ばしくコクのあるナギのデンジャンチゲのレシピです。ほろ苦いナギの風味が、デンジャン(韓国の味噌)の深い味わいと絶妙に調和し、春を口いっぱいに感じられる健康的で美味しいスープ料理です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

香ばしい春ナギのデンジャンチゲの材料
  • 新鮮なナギ 1掴み(きれいに下処理したもの)
  • じゃがいも 中1個(角切り)
  • ズッキーニ 1/3本(半月切り)
  • 玉ねぎ 1/2個(角切り)
  • 長ねぎ 1/2本(斜め切り)
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • デンジャン(韓国味噌) 大さじ1
  • だし汁 4カップ(煮干し、昆布、干ししいたけベース、または米のとぎ汁)

調理手順

Step 1

まず、ナギのデンジャンチゲに使う野菜の材料を準備しましょう。じゃがいもは皮をむき、一口大の角切りにします。ズッキーニも同様の大きさに半月切りにします。玉ねぎは角切りにし、長ねぎは斜め薄切りにします。きれいに下処理したナギは、流水で優しく洗い、汚れを取り除き、2〜3cmの長さに切って準備します。(ナギが長すぎると食べにくいことがあります。)

Step 2

美味しいスープの秘訣!だし汁を作りましょう。鍋に米のとぎ汁4カップ(または水)を注ぎ、だし用の煮干しひとつかみ、昆布1〜2枚、干ししいたけ1〜2個を入れ、中火で煮ます。煮立ったら、昆布は5分後に取り出し、さらに10〜15分ほど煮て、煮干しとしいたけの旨味を引き出します。だし汁ができたら、具材は取り除き、澄んだだし汁だけを準備します。(時間がない場合は、市販のだし汁や普通の水を使っても大丈夫です。)

Step 3

いよいよ調理の時間です!準備しただし汁に、角切りにしたじゃがいもを先に入れます。じゃがいもがある程度煮えてきたら、(最初のだし汁に使った)干ししいたけ(取り除いたものがあれば活用)、半月切りにしたズッキーニ、角切りにした玉ねぎをすべて加えます。野菜が柔らかくなるまで中火で煮込みます。

Step 4

野菜が柔らかく煮えたら、にんにくみじん切り大さじ1とデンジャン大さじ1を溶き入れ、よく混ぜ合わせます。デンジャンがダマにならないように溶かすことが大切です。デンジャンだけだと味が物足りない場合があるので、だし醤油や塩を少量加えて味を調えても良いでしょう。最後に、香りを加えるナギを入れ、ひと煮立ちさせる程度にさっと煮ます。ナギは長時間煮ると香りが飛んでしまうので、加えて1〜2分ほど煮てしんなりしたら火を止めます。お好みで青唐辛子や赤唐辛子を少量加えると、ピリッとした辛味をプラスできます。

Step 5

美味しく煮あがったナギのデンジャンチゲを、器に盛り付ければ完成です!温かいご飯と一緒にいただけば、口いっぱいに広がる春の訪れを存分に楽しむことができますよ。



モバイルバージョンを終了