春の香りを閉じ込めた、たらの芽と牛肉の串焼き

旬の春メニュー:爽やかな山菜・たらの芽と、食べ応えのある牛肉の絶妙な組み合わせ、たらの芽と牛肉の串焼きレシピ

春の香りを閉じ込めた、たらの芽と牛肉の串焼き

春の瑞々しい息吹をいっぱいに詰め込んだ旬の山菜、たらの芽!そこに、肉汁たっぷりの厚切り牛肉を添えて串焼きで楽しんでみませんか。口いっぱいに広がる豊かな風味と香りに、箸が止まらなくなること間違いなしです。贅沢な春の味覚、たらの芽と牛肉の串焼きで、特別な食卓を彩りましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なたらの芽 12個
  • やわらかい牛肉(内ももなど) 100g
  • チヂミ粉(小麦粉でも代用可) 1.5大さじ
  • 新鮮な卵 1個

たらの芽の下味用調味料

  • 風味豊かな韓国醤油(チッカンジャン) 1/2大さじ
  • 香ばしいエゴマの粉(ケッカル) 1/2大さじ
  • 爽やかなにんにくのみじん切り 1/2大さじ
  • 香りを加えるごま油 1小さじ

調理手順

Step 1

まずは、たらの芽の下準備から始めます。たらの芽の根元にある硬く、太い部分の皮を包丁で丁寧に切り落とします。次に、軸についている残りの外側の皮もきれいに剥いて取り除きましょう。こうすることで、たらの芽をより柔らかく、美味しくいただくことができます。

Step 1

Step 2

たらの芽の軸に残っているかもしれない小さなトゲは、包丁の背を使って優しくこするようにして取り除いてください。力を入れすぎなくてもきれいに取れます。これにより、より口当たり良く召し上がれます。

Step 2

Step 3

次に、たらの芽をさっと茹でていきます。たっぷりの熱湯に塩小さじ1/2(分量外)を加え、下処理したたらの芽を強火で1分から1分30秒ほど、さっと茹でてください。茹ですぎると食感が悪くなるので注意しましょう。

Step 3

Step 4

茹で上がったたらの芽は、すぐに冷水にとって急冷し、余熱で火が通るのを止めます。冷めたら、手で優しく水分をしっかりと絞ってください。水分をしっかり切ることで、焼いたときにきれいに仕上がります。

Step 4

Step 5

牛肉は、串に刺しやすいように食べやすい大きさに切ります。目安は幅2cm程度で、長さは茹でたたらの芽より少し長めに切ると、見た目がきれいに仕上がります。

Step 5

Step 6

牛肉の下味用の調味料を小さめのボウルに合わせ、よく混ぜてタレを作ります。韓国醤油、エゴマの粉、にんにくのみじん切り、ごま油を混ぜると、旨味と香ばしさが絶妙な下味タレが完成します。

Step 6

Step 7

作った下味タレを、切った牛肉と茹でたたらの芽にそれぞれ半分ずつ分け入れて、手で優しく揉み込みます。タレが全体に均一に絡むようにしてください。少し置いておくと、味がよく馴染みます。

Step 7

Step 8

下味をつけた牛肉は、熱したフライパンに入れ、中火で焼いていきます。牛肉の赤い部分が完全に消え、表面が軽く色づくまで、火が通る程度にさっと炒めてください。焼きすぎると肉が硬くなるので注意しましょう。

Step 8

Step 9

さあ、串に刺して串焼きの形にしていきましょう。竹串に、茹でたたらの芽を3本、さっと炒めた牛肉を2枚、交互に刺したり、交互に折りたたむように刺したりして、きれいに整えます。あまり緩すぎず、詰まりすぎず、バランスよく刺すのがコツです。

Step 9

Step 10

串に刺した材料に、チヂミ粉(または小麦粉)をまぶしていきます。串の片面にだけ、薄く均一に粉をまぶしてください。こうすることで、卵がしっかり絡み、よりカリッと焼き上がります。

Step 10

Step 11

粉をまぶした串の表裏両面に、溶き卵をしっかりとくぐらせます。卵液が均一に絡むようにすると、焼いたときにきれいな黄金色に仕上がります。

Step 11

Step 12

最後に、熱したフライパンにサラダ油を大さじ1〜2程度ひき、準備した串を並べます。中火で、時々返しながら、両面がきつね色になり、香ばしくなるまで焼いたら、美味しい、たらの芽と牛肉の串焼きの完成です!熱々をどうぞお召し上がりください。

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube