料理

春の香りを閉じ込めた、ほろ苦い春ニンニクと高麗人参のキムチ





春の香りを閉じ込めた、ほろ苦い春ニンニクと高麗人参のキムチ

春の味覚を刺激する、免疫力アップの春ニンニクと高麗人参のキムチ:本格的な薬膳レシピ

ほろ苦さが魅力の春ニンニクと、貴重な高麗人参を使った、他にはない珍しいキムチをご紹介します。以前は高麗人参の苦味が苦手でしたが、年を重ねるごとにその風味が好きになりました。きっと体が健康を求めているサインなのでしょうね。最近は高麗人参の価格も手頃になり、旬の春ニンニクと一緒に、美味しくて健康的なキムチを作るのにぴったりだと思います。春ニンニクのシャキシャキとした食感と、高麗人参のほのかな香りが絶妙に調和し、まさに絶品です。食べるほどに食欲をそそる、高級感あふれる味わいの春ニンニクと高麗人参のキムチで、免疫力を高め、特別な春をお楽しみください。皆様の健康を心よりお祈り申し上げます。♡

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キムチの材料
  • 新鮮な高麗人参 250g
  • 新鮮な春ニンニク 5株
  • 粗塩 小さじ1(漬け込み用)
  • もち米粉 大さじ1
  • 水 1カップ (200ml)

ヤンニョム(合わせ調味料)の材料
  • コチュジャン 大さじ1
  • 細かいコチュカル(唐辛子粉)大さじ3
  • カナリ(イカナゴ)の魚醤 大さじ2
  • 甘いはちみつ 大さじ5
  • 刻んだネギ 小さじ1

調理手順

Step 1

春ニンニクは、根元についた土を丁寧に洗い落とします。泥が残らないように、流水で優しく洗い、傷んだ葉や根元をきれいに整えてください。

Step 2

高麗人参は、細い根まで丁寧に洗います。流水で柔らかいブラシなどを使って土をこすり落とし、澄んだ水が出るまで数回すすぎます。洗った高麗人参は、しばらく冷水に浸けてアクを抜き、新鮮さを保ちます。

Step 3

水気を切った高麗人参を食べやすい大きさに切ります。太いものは半分に切るか、1~2cm程度の長さにすると食べやすくなります。硬い根元の部分は取り除いてください。

Step 4

下準備した春ニンニクも、食べやすい長さに切ります。白い部分と緑の部分を、それぞれ3~4cm程度の長さに揃えて切ります。丸ごと漬け込んでも良いですが、切ることでヤンニョムがより絡みやすくなります。

Step 5

ボウルにもち米粉と水1カップを入れ、ダマにならないようによく混ぜて、弱火でとろみがつくまで煮て、もち米の糊を作ります。透明になったら火を止め、冷まします。冷めたもち米の糊に、コチュジャン、コチュカル、魚醤、はちみつ、刻んだネギを加えて、よく混ぜ合わせ、美味しいヤンニョムを作ります。味見をして、お好みで調味料の量を調整してください。

Step 6

できたヤンニョムに、準備した高麗人参と春ニンニクを加え、全体にヤンニョムが均等に絡むように、優しく揉み込むように混ぜ合わせます。強く混ぜすぎると、高麗人参や春ニンニクが崩れてしまうので注意してください。

Step 7

完成した春ニンニクと高麗人参のキムチを密閉容器に移し、冷蔵庫で寝かせます。一晩冷蔵庫で寝かせると、味がなじんでさらに美味しくなります。どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了