春の香り満載!エノキダケとセリのチヂミ(ネンイ・セリジョン)

香ばしいセリとプリプリのエノキダケが絶妙に調和!カリッとジューシーなトンネパジョン風エノキダケ・セリチヂミ

春の香り満載!エノキダケとセリのチヂミ(ネンイ・セリジョン)

家の前に畑があるのは本当に嬉しいことです。雨がしとしと降る春の日、家の前の畑で採れたての香ばしいセリと、プリプリのエノキダケをたっぷり使って、カリッとジューシーに焼き上げたエノキダケ・セリチヂミです。まるでトンネパジョン(釜山名物のネギチヂミ)のように、卵を少しだけ乗せて風味豊かに仕上げました。こんがりと焼きあがったチヂミを、甘酸っぱいコチュジャンにつけて食べれば、口いっぱいに広がる春の宴!簡単なのに本格的な春の味覚、エノキダケ・セリチヂミで特別な食卓をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 新鮮なセリ(ネギ) 1束
  • エノキダケ 1パック(約100g)
  • チヂミ粉(韓国の小麦粉ミックス)1/2カップ(約60g)
  • 冷水 3/4カップ(約180ml)
  • 塩 小さじ1/2
  • 卵 1個
  • 揚げ油 たっぷり

調理手順

Step 1

畑で採れたセリは、すぐにきれいに下処理するのがポイントです。まず、根元の土を丁寧に洗い落とし、黄色くなった葉や傷んだ部分は取り除きます。根元の薄い皮も一枚剥くと、さらにきれいに仕上がります。下処理したセリは、流水で数回優しく振り洗いして、土や汚れをきれいに洗い流してください。

Step 1

Step 2

きれいに下処理したセリを手に集めると、ひとつかみ分くらいの量が目安です。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに下処理したセリを入れ、食べやすい長さに4〜5cmくらいに切ります。あまり長いと焼くときに扱いにくいので注意してください。エノキダケは1パック用意し、根元を切り落としてから、セリと同じくらいの長さに切ってボウルに一緒に入れます。エノキダケのプリプリした食感が加わると、さらにおいしくなりますよ。

Step 3

Step 4

セリとエノキダケが入ったボウルに、チヂミ粉1/2カップ、冷水3/4カップ、塩小さじ1/2を加えて、ダマにならないようによく混ぜ合わせ、生地を作ります。生地の固さは、さらっとしすぎず、どろっとしすぎず、材料が均一に混ざる程度がちょうど良いです。

Step 4

Step 5

フライパンを中火で熱し、たっぷりの揚げ油をひきます。用意した生地をお玉一杯分フライパンに流し入れ、丸く平たく薄く広げます。縁が少し色づくまで焼いてください。

Step 5

Step 6

卵1個を別のボウルに割り入れ、卵白のコシを切るようにしっかりと溶きほぐします。生地の上に溶き卵をスプーンで2杯ほど、均一にかけます。卵全体をかけても良いですし、お好みの量だけでも構いません。卵を加えることで、コクとまろやかさがプラスされ、より一層風味豊かになります。

Step 6

Step 7

次に、チヂミの片面を裏返し、卵をかけずに、こんがりとカリッと焼き上げます。フライパンの縁に少量の油を足すと、さらにカリッと仕上がります。

Step 7

Step 8

もう片面には卵を乗せ、トンネパジョン風になるように、こんがりと焼き上げます。卵が固まってくることで、まろやかで香ばしい風味が加わり、より一層豊かな味わいを楽しめます。両面がきつね色に焼けたら完成です。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube