春の香り満載!セリ(ヨモギ)の和え物レシピ

ペク・ジョンウォン風!旬のセリ(ヨモギ)で作る爽やかな浅漬けキムチ、お弁当のおかずにも最高!

春の香り満載!セリ(ヨモギ)の和え物レシピ

春の訪れを告げるセリ(ヨモギ)を使った、甘酸っぱく爽やかな和え物(ムチム)のレシピをご紹介します。簡単なのに美味しい浅漬け風で、食卓に春の恵みを満喫しましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 春のセリ(ヨモギ) 1/2束(約100g)
  • 炒りごま 少々(飾り用)

調理手順

Step 1

こんにちは!今日は、春の瑞々しさをたっぷり詰め込んだ、香り高いセリ(ヨモギ)の和え物の作り方をご紹介します。食卓に春を運んでくるような気分になりますよ。

Step 1

Step 2

まず、セリ(ヨモギ)を流水で丁寧に洗いましょう。土が残らないように、根元までしっかりと洗います。洗ったセリ(ヨモギ)はザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。水気が多いと味が薄まってしまいます。水気を切ったセリ(ヨモギ)は、5〜7cm程度の長さに食べやすく切ります。あまり長いと食べにくいことがあります。切ったセリ(ヨモギ)は大きめのボウルに入れてください。

Step 2

Step 3

次に、和え物の味の決め手となる調味料を作りましょう。ボウルに入れたセリ(ヨモギ)の上に、醤油大さじ1.5、唐辛子粉大さじ1、爽やかな酸味を加える酢小さじ1、ほんのりとした甘みを加える砂糖小さじ1、そして香ばしさをプラスするごま油小さじ1を加えてください。

Step 3

Step 4

調味料を加えたら、手で優しく混ぜ合わせるように和えていきます。この時、強く揉みすぎるとセリ(ヨモギ)の青臭さが出てしまうことがあるので、調味料が全体に均一に絡むように、優しく「チョルルチョルル」(優しく混ぜる)と和えるのがポイントです。調味料がダマにならず、セリ(ヨモギ)にしっかりコーティングされるように丁寧に和えてください。

Step 4

Step 5

最後に、炒りごまをパラパラと散らせば、食欲をそそる春の旬のセリ(ヨモギ)和え物の完成です!こんなに簡単に春の味を楽しめるなんて、本当に素晴らしいですね。そのままご飯のおかずとしても良いですし、野菜と一緒にサンチュのように包んで食べてもとても美味しいですよ。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube