春の香り!チャムナムル入り 잡채 (ワンパン・無水調理レシピ)
春の爽やかさを味わう、簡単ワンパンスタイル 잡채!
今回は、ほうれん草の代わりに、春ならではの爽やかな香りが特徴の「チャムナムル(韓国よもぎ)」をたっぷり使った特別な 잡채 レシピをご紹介します。このレシピの最大のポイントは、「ワンパン・無水調理」であること。春雨を別で茹でたり、具材をそれぞれ炒めたりする必要はありません。すべてを一つのフライパンに入れて、蒸し煮にするだけで完成します。これまで難しく感じていた 잡채 作り が、こんなにも簡単で手軽に作れるんですよ。旬のチャムナムルを使って、食欲をそそるヘルシーで美味しい 잡채 を、ぜひお家で手軽に作ってみてください!
主材料- チャムナムル(韓国よもぎ)150g
- 春雨( 잡채 用)150g
- 玉ねぎ 1個
- 人参 1本
- きのこ類(エリンギ、しいたけなど)適量
- 長ねぎ 1/2本
調味料- にんにくみじん切り 小さじ1
- だし醤油(または濃口醤油)大さじ5
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
- 白ごま 少々
- にんにくみじん切り 小さじ1
- だし醤油(または濃口醤油)大さじ5
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、 잡채 に使う春雨はきれいに洗い、冷たい水(浄水)に最低1時間以上、たっぷりと浸けて戻しておきましょう。こうすることで、春雨がもちもちとした食感で、かつ柔らかく仕上がります。
Step 2
春の味覚、チャムナムルは流水で丁寧に洗い、しっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、 잡채 が水っぽくなってしまうことがあります。
Step 3
玉ねぎと人参は、やや太めの千切りにします。きのこ類も食べやすい大きさ(手で裂くか、切る)に準備しましょう。お好みで、キクラゲや他の種類のきのこを加えても美味しいです。(チャムナムル以外のすべての野菜ときのこを、この段階で準備します。)
Step 4
それでは、ワンパン料理のスタートです!広いフライパンに、切った玉ねぎを、重ならないように、まず底全体に敷き詰めるように並べます。玉ねぎから出る水分と甘みが、 잡채 の味のベースになります。
Step 5
玉ねぎの上に、人参やきのこ類など、準備した他の野菜を彩りよく、円を描くように盛り付けていきます。
Step 6
1時間以上戻した春雨は、軽く水気を切ってから、フライパンの中央にきれいに乗せます。長い場合は、半分に切ってからフライパンに入れると扱いやすいです。
Step 7
フライパンにしっかりと蓋をし、火を弱火にして、約10分間蒸し煮にします。調理時間は、使用するフライパンの大きさや具材の量によって多少前後しますので、途中で春雨が透明になり、柔らかくなっているか確認してください。
Step 8
春雨が蒸しあがる間に、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルに、にんにくみじん切り、だし醤油、砂糖、ごま油、こしょう、白ごまをすべて入れて、よく混ぜ合わせます。
Step 9
春雨が完全に火が通ったら、作っておいた合わせ調味料を 잡채 の上から均一にかけます。春雨が非常に熱くなっていますので、調味料をかけるときや混ぜるときは、やけどに十分注意してください!
Step 10
準備しておいたチャムナムルを、食べやすい長さ(約5~7cm)に切って 잡채 に加え、すべての材料が調味料とよく絡むように、優しく混ぜ合わせます。この時、強く混ぜすぎるとチャムナムルが潰れてしまうことがあるので、ふんわりと混ぜるのがコツです。
Step 11
最後に味見をして、もし薄味でしたら塩か醤油を少量加えて調整してください。火を止めた後、余熱でチャムナムルに火を通しても良いですし、弱火にかけて1分ほどさっと炒めながら味をなじませても美味しいです。
Step 12
仕上げに、ごま油をもう一度軽く回しかけ、白ごまを散らせば、香ばしい風味が豊かなチャムナムル入り 잡채 の完成です!どうぞ召し上がれ。