春を味わう!シャキシャキ食感の春野菜キムチ(ボドントゥムチム)

簡単手作り!甘酸っぱくて美味しい春野菜キムチの作り方

春を味わう!シャキシャキ食感の春野菜キムチ(ボドントゥムチム)

春野菜の代表格、春キャベツ(ボドントゥ)を市場で見つけたので、早速(さっそく)買ってきて、みずみずしい浅漬けキムチ(겉절이・ゴッチョリ)にしてみました。ビタミンや抗酸化物質が豊富で、食欲がない時でもパクパク食べられます。春の訪れを告げる、爽やかな味わいのゴッチョリをぜひお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ゴッチョリの材料

  • 春キャベツ(ボドントゥ) 1玉
  • 長ネギの白い部分 7cm

調味料

  • 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ3
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 魚醤(カナリまたはイワシ) 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1/2〜1(甘さはお好みで調整)
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
  • 炒りごま(すりおろし) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1/2
  • 飾り用の白ごま 少々

調理手順

Step 1

美味しい春野菜キムチを作るための材料をすべて準備します。春キャベツはきれいに洗い、長ネギも下準備しておきましょう。

Step 1

Step 2

春キャベツは葉が横に広がった形をしています。葉をそっと開くと、芯の部分が見えます。包丁でその芯を切り落とすと、葉が簡単にバラバラになります。この時、キャベツを傷つけないように優しく扱ってください。

Step 2

Step 3

バラバラにした春キャベツの葉は、流水で数回優しく洗い、汚れをきれいに落とします。葉と葉の間に土やゴミが挟まっていることがあるので、丁寧に洗いましょう。傷んだ葉があれば取り除いておくと良いです。

Step 3

Step 4

きれいに洗った春キャベツは、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。水気が多いと味が薄まってしまうので、ザルに上げて10分以上水気を切るのがおすすめです。キッチンペーパーで軽く押さえて水気を拭き取っても良いでしょう。

Step 4

Step 5

小さなボウルに、粉唐辛子、おろしニンニク、魚醤、醤油、酢、砂糖、梅エキス、すりごまをすべて入れ、よく混ぜ合わせて美味しいキムチのタレを作ります。砂糖の量は、お好みに合わせて調整してください。

Step 5

Step 6

水気を切った春キャベツに、作ったタレをかけます。タレが全体に均一に絡むように、手で優しく和えるように混ぜてください。春キャベツは、強く混ぜすぎると青臭さが出てしまうことがあるので、ふんわりと仕上げるのがコツです。

Step 6

Step 7

器に彩りよく盛り付けたら、最後に香りの良いごま油を回しかけ、白ごまを散らして完成です。新鮮でシャキシャキとした春野菜キムチ、ぜひ召し上がってください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube