未完成の豆腐から生まれたキムチ雑煮

[海外一人暮らしCook.feel通] 79. 豆乳が豆腐になりきれなかった悲しい豆の華麗なる復活! 豆キムチ雑煮レシピ

未完成の豆腐から生まれたキムチ雑煮

このレシピは、こまうまろさんの斬新なアイデアから生まれました。豆腐になりきれなかった豆乳(または豆腐)が捨てられそうになった時、その惜しい気持ちを込めて、冷蔵庫の残り物や大切にしていた調味料をすべて使い、美味しい雑煮に生まれ変わらせた物語です。普段の食材でも、こんなに特別で美味しい一皿料理が作れることを示す、これまでに見たことも聞いたこともない、独創的な豆キムチ雑煮レシピをご紹介します!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 絹ごし豆腐または豆乳 1杯(約200ml)
  • 卵 1個
  • 刻みネギ 2大さじ
  • 干しスケトウダラの頭 1個(だし用)
  • インスタントラーメンスープの素 小さじ1/2
  • カナリエキス(魚醤) 小さじ1/2
  • 白菜キムチ(または普通のキムチ) 1おたま(約100g)
  • 水 1リットル

調理手順

Step 1

※ こまうまろさんがいらっしゃるボリビアでは白菜が手に入りにくいため、キャベツキムチを使用されましたが、日本では普通の白菜キムチを使っても十分美味しく作れます。キムチの熟成度合いによって酸味を調整してみてください。

Step 1

Step 2

まず、鍋に1リットルの水を入れ、干しスケトウダラの頭1個を加えて強火で沸騰させます。沸騰したら中火〜弱火に落とし、約10分間しっかりと煮出して、香ばしいスケトウダラのだしを取ります。

Step 2

Step 3

だしを煮出している間に、キムチ1おたまは食べやすい大きさに切り、ネギは小口切りにして準備します。だしが煮立ったら、切ったキムチと刻んだネギ2大さじを加えて一緒に煮込みます。

Step 3

Step 4

ここで、豆腐になりきれなかった豆乳(または豆腐)1杯を鍋に加えます。豆乳を使用する場合は、塊がないようによくかき混ぜて滑らかにしてください。

Step 4

Step 5

この料理の「魔法の味」を加えるために、インスタントラーメンスープの素(韓国のラーメンの粉末スープ)を小さじ1/2加えます。このスープの素はうま味を加え、スープの味を一層豊かにします。(ラーメンスープの代わりに、醤油や塩で味を調えても良いでしょう。)

Step 5

Step 6

豆腐になれなかった豆の残念な気持ちを慰め、豆腐チゲに卵が入るように味の調和のために、卵1個を割り入れて加えます。箸で卵を優しくほぐしながら火を通してください。あまりかき混ぜる必要はありません。

Step 6

Step 7

最後に、深い旨味と風味を加えるために、カナリエキス(魚醤)小さじ1/2を加えて軽く混ぜて味を調えます。魚醤の代わりに醤油や塩を使っても構いません。

Step 7

Step 8

こうして、豆腐チゲに負けない深い味わいと独特の魅力を持つ豆キムチ雑煮が完成しました!捨てられるはずだった食材で、こんなに素晴らしい一食が作れるという事実に驚かれるでしょう。温かくして召し上がってください!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube