本格タイ風カルビスープヌードル
自宅で再現!タイ現地の味100%のカルビスープヌードルに感動!
タイのチェンマイに1ヶ月滞在した後、韓国でどうしても恋しくなった料理、それがこのタイ風カルビスープヌードルでした。レシピが少ないのが残念だったので、こちらのレシピを参考に、私なりのアレンジを加えて完成させました。異国情緒あふれるタイの味を、ご自宅でも完璧に楽しめるように、簡単かつ詳細にご紹介します!
主な材料- 牛バラ肉(カルビ) 300g
- 長ネギ 3本
- 生姜(薄切り) 大さじ1杯分
- 八角(乾燥) 5〜6個
- 米麺(フォー) 2人分
- 濃口醤油(深いコクを出すため) 2〜3おたま
- 砂糖 大さじ3
- こしょう 4〜5回
- チキンスープの素(旨味増強用) 1個
スープの調味料- 濃口醤油 2〜3おたま
- 砂糖 大さじ3
- こしょう 4〜5回
- チキンスープの素 1個
- 濃口醤油 2〜3おたま
- 砂糖 大さじ3
- こしょう 4〜5回
- チキンスープの素 1個
調理手順
Step 1
まず、メインの材料である牛バラ肉(カルビ)を準備します。カルビ肉300g程度を大きめにカットしてください。血抜きは臭みを取るための重要な工程ですので、冷たい水に2時間ほど浸してしっかりと血を抜きましょう。
Step 2
カルビスープヌードルの深みのある豊かなスープ作りのための下準備です。鍋に水約2リットルを注ぎ、きれいに洗った長ネギ3本と薄切りにした生姜大さじ1杯分を加えます。(私は乾燥生姜を使って、さらに深い味わいにしました。)
Step 3
タイ風カルビスープヌードルの香ばしい風味をプラスする八角を準備します。香りがスープによく溶け込むように、5〜6個程度加えてください。八角特有の香りが苦手な方は、量を調整しても構いません。
Step 4
スープの甘さを調整する砂糖を加えます。タイ現地のスタイルは甘みが強い傾向があるので、最初は3スプーン程度加え、味見をしながらお好みで1〜2スプーン追加してください。甘すぎないように調整するのがポイントです。
Step 5
スープに旨味を加えるチキンスープの素を入れます。1個でスープの味が格段に豊かになりますので、ぜひ加えてください!
Step 6
深みのあるスープの味を整える濃口醤油を加えます。タイ風カルビスープヌードルは、醤油ベースの濃厚なスープが特徴です。大きなおたま3〜4杯分を目安に加えてください。こちらも味見をしながら調整するのがおすすめです。
Step 7
いよいよ、血抜きをした牛バラ肉を鍋に入れます。最初から一緒に煮込むことで、スープの味がより一層深まります。
Step 8
こしょうを4〜5回振りかけて、臭みを抑えます。蓋をして、弱火で約2時間じっくり煮込んでください。途中、水分が減ってきたら足しながら、スープは濃厚に、お肉は柔らかく煮込むのがコツです。箸で刺してみて、すっと通るくらい柔らかくなるまでしっかりと煮込みましょう。
Step 9
お肉がとろとろに煮込まれ、スープに深い茶色と甘じょっぱい味が染み出してきたら、ほぼ完成です。ここからは、米麺を準備します。沸騰したお湯に米麺2人分を入れ、約30秒だけさっと茹でてください。茹ですぎると麺がだれてしまうので注意し、冷水で洗ってしっかりと水気を切ります。器に麺をきれいに盛り付け、よく煮込まれたカルビを美味しそうに並べます。最後に、小口切りにした長ネギを彩りよくトッピングすると、さらに見た目が良くなります。
Step 10
準備したカルビと麺の上に、熱々のスープを静かに注ぎます。スープを注いでから約1分待つと、麺にスープの味がほんのり染み込み、さらに深い風味を楽しむことができます。さあ、ご自宅で楽しむタイ風カルビスープヌードルの驚きの味をご体験ください!