本格チョングッチャンチゲ:コクと旨味の完璧な調和

チョングッチャンチゲ:ご飯にかけて混ぜて食べるのが最高!本格的な旨辛チゲ

本格チョングッチャンチゲ:コクと旨味の完璧な調和

急に暑くなった日でも美味しくいただける、チョングッチャンチゲのレシピです。チョングッチャン(韓国の納豆のような発酵調味料)の濃厚な旨味たっぷりのスープはもちろん、ご飯の上に豆腐と熱々のスープをかけて混ぜて食べるのが格別!暑い日だからといって敬遠せず、ぜひ作ってみてください。ご飯が止まらなくなる、満足感たっぷりの一品ですよ。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • チョングッチャン 120g
  • デンジャン(味噌) 大さじ1
  • 米のとぎ汁 3カップ(約600ml)
  • 昆布 1枚(約10cm四方)
  • 豆腐 1丁(約300g)
  • 玉ねぎ 1/3個
  • にんにくみじん切り 大さじ1/2
  • 長ねぎ 1本
  • 青唐辛子 1〜2本
  • コチュカル(唐辛子粉) 大さじ1/2
  • だし用煮干し ひとつかみ(約10g)

調理手順

Step 1

まず、乾いた鍋にだし用の煮干しを入れ、弱火で炒めて煮干し特有の臭みを取り除きます。煮干しが軽く色づいたら、米のとぎ汁3カップを注ぎ、昆布1枚を加えて強火にかけます。

Step 1

Step 2

煮立ったら火を中弱火にし、さらに2〜3分煮て昆布の旨味を引き出します。その後、煮干しと昆布は取り除き、だし汁を準備します。

Step 2

Step 3

だし汁ができたら、玉ねぎは1cm幅の大きめのくし切りにし、豆腐も2cm角くらいの大きめに切って準備します。切った玉ねぎと豆腐を煮立っているだし汁に加え、強火でひと煮立ちさせます。

Step 3

Step 4

お好みでズッキーニやきのこ類などの野菜を加えたい場合は、このタイミングで一緒に入れて煮てください。色々な野菜を加えることで、より一層豊かな味わいを楽しめます。

Step 4

Step 5

チョングッチャンをスプーンで潰しながら加え、よく溶かしてから味見をします。味が足りない場合は、デンジャン(味噌)大さじ1で調整してください。デンジャンを入れすぎるとチョングッチャンの風味が薄れてしまうことがあるので、量は控えめにしましょう。

Step 5

Step 6

チョングッチャンとデンジャンが混ざったら、コチュカル(唐辛子粉)大さじ1/2とにんにくみじん切り大さじ1/2を加えます。(お好みで、干し椎茸の粉末を加えると、さらに風味が深まります。)

Step 6

Step 7

チゲが再び煮立ったら、斜め切りにした長ねぎ1本をたっぷり入れ、辛味を加える青唐辛子1〜2本も切って加えます。長ねぎと青唐辛子をたっぷり加えることで、玉ねぎ以外の野菜を入れなくても、十分な爽やかさと辛味を出すことができます。

Step 7

Step 8

最後に、もう一度ひと煮立ちさせて全ての具材の味が馴染んだら火を止め、美味しく召し上がってください。炊きたての温かいご飯に混ぜて食べると、最高に美味しいですよ!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube