本格レバノン風バーニャカウダ(焼きナスディップ)

香ばしい!週末農家直送のナスで作る、レバノンの代表的なディップ、バーニャカウダ

本格レバノン風バーニャカウダ(焼きナスディップ)

週末農場でたくさん収穫した新鮮なナスを使って、お家で簡単に楽しめるレバノンの代表的なディップソース「バーニャカウダ」をご紹介します。「甘やかされた父」という面白い意味を持つこの料理は、一度食べたら忘れられないほど魅力的だからそう名付けられたそうです。「庶民のキャビア」と呼ばれるほど、独特で深みのある風味が自慢で、焼いたナスからこんなにも美味しい味が出るのかと驚かれることでしょう。クリーミーでスモーキーな食感は、フムスにも似ており、親しみやすくもエキサイティングな食体験を提供します。ナス3本あれば、食パン2枚にたっぷりと塗れるくらいの量が作れますので、旬のナスを心ゆくまで楽しみたい方には、ぜひ挑戦していただきたいレシピです!

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 新鮮なナス 3本
  • ニンニク 1かけ(みじん切り)
  • 炒りごま 大さじ2

調味料と飾り

  • エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1(仕上げ用)
  • 新鮮なレモン汁 または 酢 小さじ1
  • 細かい塩 ひとつまみ
  • 挽きたての黒こしょう ひとつまみ
  • パプリカパウダー ひとつまみ(お好みで)

調理手順

Step 1

ナスはきれいに洗ってください。網やオーブンのグリルに乗せ、皮が少し焦げて黒くなるまで直火で焼きます。これにより、ナスの青臭さが飛び、穏やかなスモーキーな風味が加わります。焦げすぎないように火加減に注意してください。

Step 1

Step 2

よく焼いたナスは縦半分に切り、種の部分を取り除きます。スプーンを使って、柔らかい果肉だけを丁寧にかき出してください。皮は使用しません。ディップに必要なのはこの柔らかい果肉です。

Step 2

Step 3

フードプロセッサーまたはミキサーに、かき出したナスの果肉、みじん切りにしたニンニク、炒りごま、レモン汁(または酢)、塩、こしょうを入れ、滑らかでクリーミーになるまで攪拌します。彩りと軽いスパイシーさを加えるために、お好みでパプリカパウダーひとつまみを加え、スプーンでよく混ぜてください。味見をして、必要であれば塩を加えてお好みの味に調整します。

Step 3

Step 4

出来上がったバーニャカウダを器に移します。エキストラバージンオリーブオイルをたっぷりとかけるか、あらかじめソースにオリーブオイルを混ぜて風味を加えてから盛り付けると、より食欲をそそります。新鮮なピタパンやバゲット、野菜スティックなどと一緒にお召し上がりください。

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube