本格中華風!ナスと豚肉の甘辛炒め(魚香茄子)
調味料一つで本格中華!白宗源(ペク・チョンウォン)式ナスと豚肉の甘辛炒め
食欲をそそる甘辛いタレが絶品!豆板醤がなくても本格的な味わいが楽しめる、白宗源(ペク・チョンウォン)式のナスと豚肉の甘辛炒めをご紹介します。とろとろのナスと、たっぷりのタレのハーモニーがご飯をどんどん進ませます。
材料- ナス 2本(中サイズ)
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- 豚ひき肉 1カップ(約100g)
- 長ネギ 1/2本
魚香(ユイシャン)ソース- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- 酢 大さじ3
- デンジャン(韓国風味噌) 大さじ1
- コチュジャン(韓国風唐辛子味噌) 大さじ1(または、粉唐辛子 大さじ1)
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 生姜パウダー 小さじ1/3(または、生姜みじん切り 少々)
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- 酢 大さじ3
- デンジャン(韓国風味噌) 大さじ1
- コチュジャン(韓国風唐辛子味噌) 大さじ1(または、粉唐辛子 大さじ1)
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 生姜パウダー 小さじ1/3(または、生姜みじん切り 少々)
調理手順
Step 1
まずは、美味しい魚香ソースを作りましょう。ボウルに醤油大さじ1、砂糖大さじ2、酢大さじ3、デンジャン大さじ1、コチュジャン大さじ1をすべて入れます。白宗源先生のレシピでは粉唐辛子を使っていますが、私は個人的にコチュジャンを入れることで、より深いコクを出すのが好きです。コチュジャンがない場合は、粉唐辛子大さじ1に代えてもとても美味しいですよ。材料がダマにならないよう、泡立て器やスプーンで優しく混ぜながら、しっかりと溶かし混ぜてください。
Step 2
次はメインのナスを切りましょう。ナスは約1cm厚さの斜め切りにします。次に、切ったナスの断面に深く切り込みを入れていきます。包丁がナスの端まで届かないように注意しながら、約2/3の深さまで細かく切り込みを入れてください。このように切り込みを入れることで、味が中までしっかり染み込み、さらに美味しく仕上がります。
Step 3
ステップ1で入れた切り込みが一方向だけになっている場合は、ナスを裏返して反対側からも同じように深く切り込みを入れてください。まるで栗のような、斜めの細かい切り込みが入るようにすると、加熱したときに形も美しく、味がよく染み込んでより一層美味しく楽しめます。
Step 4
彩りとして使う唐辛子は、種を取り除き、みじん切りにします。辛いのがお好みであれば、青唐辛子を使っても良いでしょう。長ネギは白い部分と青い部分に分けて、みじん切りにします。特に白い部分は、後でネギ油を作るのに使うので、適当な大きさに切っておくと便利です。これらの材料をすべて準備しておくと、調理がぐっとスムーズに進みます。
Step 5
ナスの炒め準備をしましょう。ナスは油をよく吸うので、フライパンにサラダ油をたっぷりめにひいてください。油が温まったら、切り込みを入れた面を下にしてナスをそっと並べ入れます。まずは切り込みを入れた部分を中心に、こんがりと焼き色がつくまで炒めていきます。
Step 6
ナスが焦げ付かないように、中火〜弱火でゆっくりと加熱していきます。フライパンを軽く揺すったり、スプーンでナスを転がしたりしながら、全ての面がきつね色になるように均一に炒めましょう。油を十分に吸って、とろりとした食感になれば見た目も美味しそうになります。火が通ったナスは、一旦お皿に取り出して少し置いておきましょう。
Step 7
いよいよ炒めソースを作りましょう。きれいなフライパンを再び中火にかけ、サラダ油を少量ひきます。そこに、みじん切りにした長ネギの白い部分を入れて、ネギの香りがふんわりと立ち上るまで炒め、ネギ油を作ります。ネギ油を使うことで、料理の風味が格段に深まります。
Step 8
ネギ油が美味しくできたら、準備しておいた豚ひき肉を入れて炒めます。豚ひき肉の色が変わり、ポロポロになるまでしっかりと炒めてください。肉が塊にならないように、箸やヘラでほぐしながら炒めるのがポイントです。
Step 9
豚ひき肉がほぼ火が通ってきたら、ニンニクみじん切り大さじ1と生姜パウダー小さじ1/3(または生姜みじん切り少々)を加えて一緒に炒め、香りをプラスします。あらかじめ切っておいた赤唐辛子と青唐辛子もここで一緒に加え、唐辛子のピリッとした風味と彩りが馴染むように、よく混ぜながら炒め合わせましょう。刻み生姜があれば、さらに風味が豊かになるので使ってみてください。
Step 10
具材がよく炒まって香ばしい香りがしてきたら、あらかじめ作っておいた魚香ソースをすべて流し入れます。強火でソースが具材と素早く絡まるように、ひと煮立ちさせます。ソースが煮立つことで、味がより一層深まり、風味が豊かになります。
Step 11
ソースがぐつぐつと煮立ってきたら、先ほど避けておいた、こんがりと焼いたナスを再びフライパンに戻し入れます。ナスがソースとよく絡むように、そっと加えてください。
Step 12
ここからは、味がナスにしっかり染み込む工程です。スプーンを使って、煮立っているソースをナスの切り込み部分にまんべんなくかけながら、じっくりと火を通していきます。こうすることで、ソースの味がナスの奥深くまで染み込み、格段に美味しくなります。中火〜弱火で、ソースが少しとろみがつくまで煮詰めていきましょう。
Step 13
ナスに味がしっかり染み込み、ソースが程よくとろみがついたら、美味しい魚香ナス炒めの完成です!温かいご飯の上に乗せて食べると、もう最高です。ぜひ、本格中華の味をご家庭でお楽しみください。