本格白菜キムチの作り方
チマンの心を込めて!美味しい白菜キムチの黄金レシピ
キムチがちょうどなくなってしまったので、今回は家庭で簡単に美味しい白菜キムチを少量作ってみました。新鮮な材料と手間暇で味をつけた、定番の白菜キムチレシピをご紹介します。
主な材料- 白菜 小4株
- 大根 小1/2本
- 赤唐辛子 3本
- 青唐辛子 (韓国の青唐辛子など) 3本
- 玉ねぎ 1個
- 炒りごま 大さじ1
- 長ネギ 1束 (ネギは早くしんなりするので、キムチ作りの終盤に加えるのがおすすめです)
味付け用ヤンニョム- 粗挽き唐辛子粉 (コチュカル) 5.5おたま
- すりおろしニンニク たっぷり4おたま
- すりおろし生姜 2〜3かけ分
- 魚醤 (イワシエキスまたはイカナゴエキス) 5.5おたま
- 砂糖 (グラニュー糖) 大さじ2〜3 (甘さはお好みで調整してください)
- 青梅シロップ 1おたま
- 赤唐辛子 (ヤンニョム用) 10本
- もち米粉の糊 (あらかじめ作って冷ましたもの) 4おたま
- 粗挽き唐辛子粉 (コチュカル) 5.5おたま
- すりおろしニンニク たっぷり4おたま
- すりおろし生姜 2〜3かけ分
- 魚醤 (イワシエキスまたはイカナゴエキス) 5.5おたま
- 砂糖 (グラニュー糖) 大さじ2〜3 (甘さはお好みで調整してください)
- 青梅シロップ 1おたま
- 赤唐辛子 (ヤンニョム用) 10本
- もち米粉の糊 (あらかじめ作って冷ましたもの) 4おたま
調理手順
Step 1
まず、キムチ作りに使う全ての材料をきれいに準備します。白菜は外葉を整理し、大根はきれいに洗って準備します。唐辛子、玉ねぎ、ネギもきれいに洗ってください。
Step 2
ヤンニョム用に赤唐辛子10本を準備し、ミキサーや臼で細かくすりおろします。唐辛子の種も一緒にすりおろすと、より深い色合いと風味が増します。
Step 3
もち米粉の糊は、鍋にもち米粉大さじ2〜3と水カップ4〜5杯を入れ、弱火でゆっくりとかき混ぜながら煮ます。とろみがついたら火を止め、完全に冷ましてから使用します。(あらかじめ作っておくと便利です。)
Step 4
いよいよ美味しいキムチのヤンニョム作りです。大きめのボウルに粗挽き唐辛子粉と炒りごまを先に入れてよく混ぜ合わせます。(唐辛子粉が水分を吸収するまで少し置くと、風味が良くなります。)
Step 5
塩漬け白菜を使用する場合は、流水で2〜3回きれいに洗い、塩分を落として水気をよく切ってください。白菜の白い部分と葉の部分にヤンニョムがよく染み込むように、軽く切り込みを入れるのも良い方法です。
Step 6
準備した野菜 (千切り大根、玉ねぎ、唐辛子、ネギなど) と冷ましたもち米粉の糊、すりおろした赤唐辛子、ニンニク、生姜、魚醤、砂糖、梅シロップを全てボウルに入れ、均一に混ぜ合わせて美味しいキムチのヤンニョムを完成させます。このヤンニョムを、きれいに洗って水気を切った白菜の葉一枚一枚の間に丁寧に塗り込みます。
Step 7
ヤンニョムがしっかりと塗られた白菜を、キムチ専用容器に隙間なくぎゅっと詰め込みます。空気に触れないようにしっかり詰めることで、長く美味しくいただけます。常温で1日ほど置いてから冷蔵庫で保存してください。