本格的な味わいの美味しいチュンムキンパ
韓国を代表する屋台料理、チュンムキンパ
新鮮なイカの和え物、甘辛いおでんの煮物、そしてシャキシャキの大根キムチを添えて、完璧なチュンムキンパをどうぞ! 家庭でも専門店の味に負けない美味しさを楽しめます。
チュンムキンパの材料- イカ 2杯
- 酒 大さじ1 (臭み消し用)
- 酢 大さじ1 (さっと茹でる時用)
- 四角おでん 2枚
- だし汁または水 大さじ2 (おでんの煮物用)
- キンパ用海苔 8枚
- 炊きたてのご飯 4杯分
- ごま油 少々
- 塩 少々
- 白ごま 少々
イカ和え&おでん煮込みの調味料- 醤油 大さじ3
- 魚醤 大さじ1 (旨味プラス)
- コチュカル 大さじ3 (辛味)
- にんにくみじん切り 大さじ2
- 砂糖 大さじ1 (甘さ調整)
- 水あめ 大さじ1 (照りと甘み)
- ごま油 大さじ1 (香ばしさ)
- 長ネギ (白い部分) 1/2本、小口切り
- 醤油 大さじ3
- 魚醤 大さじ1 (旨味プラス)
- コチュカル 大さじ3 (辛味)
- にんにくみじん切り 大さじ2
- 砂糖 大さじ1 (甘さ調整)
- 水あめ 大さじ1 (照りと甘み)
- ごま油 大さじ1 (香ばしさ)
- 長ネギ (白い部分) 1/2本、小口切り
調理手順
Step 1
まずは美味しいチュンムキンパのための合わせ調味料を作りましょう。ボウルに醤油大さじ3、魚醤大さじ1、コチュカル大さじ3、にんにくみじん切り大さじ2、砂糖大さじ1、水あめ大さじ1、ごま油大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。最後に小口切りにした長ネギの白い部分1/2本を加えて全体を混ぜ合わせれば、合わせ調味料の完成です。
Step 2
下処理したイカは、皮をむき、包丁で食べやすい大きさにダイヤモンド状に切り込みを入れます。このように切り込みを入れると、味が染み込みやすくなり、食感も良くなります。
Step 3
鍋にたっぷりの水を入れ、酢大さじ1と酒大さじ1を加えて沸騰させます。お湯が沸騰したら、下処理したイカを入れ、1〜2分ほどさっと茹でます。茹ですぎると硬くなるので注意してください。
Step 4
さっと茹でたイカは冷水で洗い、水気を切ってから、用意した合わせ調味料に入れて、手で優しく和えます。調味料がイカにしっかりと馴染むように10分ほど置いておくと、美味しいイカの和え物が完成します。
Step 5
四角おでんは食べやすい大きさに切ります。フライパンにおでんとだし汁(または水)大さじ2を入れ、中弱火でゆっくりと炒め煮にします。合わせ調味料を1〜2さじ加えて、甘辛く煮詰めると美味しいおでんの煮物になります。(お好みで醤油や砂糖を加えても良いでしょう。)
Step 6
炊きたての温かいご飯4杯分に、ごま油少々、塩少々、そして白ごまを振りかけ、さっくりと混ぜ合わせます。ご飯粒が潰れないように、優しく混ぜるのがポイントです。
Step 7
キンパ用海苔は4等分に切ります。1枚ずつ広げ、ご飯を適量のせ、海苔の端が少し見えるようにしっかりと巻いていきます。ご飯がほどけないように、ぎゅっと押さえながらきれいに巻いてください。
Step 8
このように丁寧に作ったチュンムキンパに、先ほど作ったイカの和え物やおでんの煮物、そして一緒に添えるとさらに美味しい大根キムチ(レシピ@6949002参照)を添えて、豪華に楽しんでください!