李連福シェフ風 ひと味違うコチュチャプチェ
二つの味わいで楽しむ、彩り豊かなコチュチャプチェのレシピ
シャキシャキとした野菜の食感と、ジューシーなお肉が調和するコチュチャプチェを二つのスタイルで楽しんでみましょう。簡単ながらも特別感のある一品で、おもてなし料理や特別な日のメニューにぴったりです。
主な材料- 青唐辛子 7本
- 長ネギ 1本(白い部分を中心に)
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- チャプチェ用豚肉 350g
- パプリカ 2個(色とりどりのものを用意するとより美味しそうに見えます)
- 玉ねぎ 3個
- ライスペーパー 10枚
- 花巻(中華まん) 7個
下味とタレ- オイスターソース 大さじ2
- 卵白 1個分
- 片栗粉 大さじ1
- オイスターソース 大さじ2
- 卵白 1個分
- 片栗粉 大さじ1
調理手順
Step 1
全ての野菜をきれいに洗って準備します。青唐辛子は半分に切り、種を取り除いてから約0.5cm幅の細切りにします。パプリカと玉ねぎも同様の厚さに細切りにします。長ネギは白い部分を使い、みじん切りにします。
Step 2
チャプチェ用の豚肉はキッチンペーパーで血合いを取り除き、ボウルに入れます。片栗粉大さじ1と卵白1個を加えて、指で優しく揉み込むように混ぜ合わせ、肉に片栗粉をまぶします。こうすることで、お肉が柔らかくなり、タレがよく絡みます。
Step 3
広めのフライパンにサラダ油を多めに熱し、ニンニクのみじん切りと長ネギのみじん切りを入れて中弱火で炒め、香りを引き出します。ネギがきつね色になり、ネギ油がしっかり抽出されるまで炒めてください。この工程がコチュチャプチェの風味を格段にアップさせます。
Step 4
ネギ油の香りが十分に出たら、片栗粉をまぶした豚肉を加えて強火で手早く炒めます。肉が固まらないように、箸でほぐしながら炒め、火を通してください。
Step 5
豚肉に火が通ったら、準備した青唐辛子を加えて一緒に炒めます。唐辛子のシャキシャキとした食感が残るように、炒めすぎないのがポイントです。
Step 6
細切りにしたパプリカと玉ねぎを加え、強火で手早く炒めて野菜の歯ごたえを残します。全ての材料が均一に混ざるように、素早く混ぜ合わせましょう。
Step 7
味付けは別でせず、オイスターソース大さじ2で全体に味を調えます。オイスターソース以外に味を足したい場合は、醤油や塩で調整しますが、オイスターソース自体の塩分を考慮して少しずつ加えるのがおすすめです。味見をして、お好みでオイスターソースの量を調整してください。
Step 8
野菜が煮詰まらないように注意し、全ての材料が均一に混ざるまで1〜2分程度だけ炒め、シャキシャキ感を保ちます。
Step 9
辛味を加えたい場合や、油っぽさを抑えたい場合は、お好みで青唐辛子を細かく刻んで加えて一緒に炒めてください。(お好みで)
Step 10
花巻は市販のものを購入し、袋に入れた後、電子レンジで30秒〜1分ほど温めておきます。蒸し器で蒸しても良いですが、手軽に電子レンジを活用しても十分です。
Step 11
出来上がったコチュチャプチェをライスペーパーに食べやすいように乗せ、くるくると巻いて包みます。ライスペーパーは水で軽く湿らせてから使うと、きれいにくっつきます。
Step 12
李連福シェフ風のコチュチャプチェを、花巻とライスペーパーの二つの方法で楽しんでみてください。温かい花巻で包んで食べると、ふんわりとして食べ応えがあり、ライスペーパーで包んで食べると、軽やかでさっぱりとした魅力が感じられます。二つの魅力をぜひ味わってみてください!