柔らかいエゴマの葉のナムル(エゴマの実入り)

香ばしくコクのあるエゴマの葉の炒め物:柔らかく作る秘訣をご紹介!

柔らかいエゴマの葉のナムル(エゴマの実入り)

爽やかな香りのエゴマの葉を柔らかく茹で、香ばしいエゴマの実の調味料で炒めたナムルは、まさにご飯泥棒!これ一つあれば、他のおかずがなくてもご飯が何杯でも進んでしまいます。そのままおかずとして楽しむのも良し、ご飯にたっぷり乗せてコチュジャンと混ぜて食べるのも絶品です。エゴマ特有の爽やかな香りとエゴマの実のコクが相まって、食欲をそそる最高の副菜になります。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 茹でたエゴマの葉 300g
  • ごま油 大さじ3
  • 醤油 大さじ3
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • エゴマの実の粉 大さじ6

調理手順

Step 1

まず、鍋にたっぷりの水を入れ、強火でぐつぐつと沸騰させます。沸騰したお湯でエゴマの葉を柔らかく茹でるのがポイントです。

Step 1

Step 2

お湯が沸騰したら、下処理したエゴマの葉を入れ、全体が均一に茹で上がるようにさっと茹でます。エゴマ特有の爽やかな香りを保つため、茹ですぎないように注意しましょう。

Step 2

Step 3

一般的にはエゴマの葉は30秒以内にさっと茹でて和えることが多いですが、私は歯ごたえがなく柔らかい食感が好きなので、しっかりと茹でる方です。食感を楽しみたい方は30秒以内、口の中でとろけるような柔らかさを求める方は、ぐらぐら煮立つお湯にエゴマの葉を入れて約5分間、しっかりと茹でてください。お好みに合わせて茹で時間を調整してくださいね。

Step 3

Step 4

5分ほど茹でたエゴマの葉は、ザルにあげてすぐに冷水でさっと洗い、余熱で火が通り過ぎるのを防ぎます。こうすることで、葉の色が鮮やかになり、食感も良くなります。

Step 4

Step 5

冷水で洗ったエゴマの葉は、手で軽く押さえるようにして、できるだけしっかりと水気を絞ります。しっかり茹でた葉は、水気を絞るときに少し崩れるような感じがすることがありますが、これは正常な状態ですので心配いりません。水気が多いとナムルが水っぽくなってしまうので、丁寧に絞ることが大切です。

Step 5

Step 6

もしエゴマの葉の量が多すぎて一度に使いきれない場合は、30秒以内にさっと茹でたものを使い分だけ取り分け、残りは密閉容器に入れて冷凍保存してください。使う際は、冷凍したエゴマの葉を取り出し、茹でる前に再度熱湯でしっかり茹でてから調理すると、新鮮な状態でおいしくいただけますよ。

Step 6

Step 7

今日は約300gのエゴマの葉で美味しいナムルを作ってみましょう。300gは2〜3人分のたっぷりとした量です。

Step 7

Step 8

水気をしっかり絞ったエゴマの葉は、固まっている部分を指で優しくほぐします。葉同士がくっつきやすいので、調味料が均一に絡むように丁寧にほぐすことが、味の決め手になります。

Step 8

Step 9

いよいよ調味料を加えて和える工程です。ニンニクみじん切り大さじ1、醤油大さじ3、そして爽やかな香りのごま油大さじ3を加え、エゴマの葉に調味料が均一に馴染むように優しく混ぜ合わせます。(私は普通の醤油を使用しました。だし醤油や薄口醤油を使っても美味しいですよ。)

Step 9

Step 10

このまま調味料で和えただけでも、美味しいエゴマの葉のナムルは完成します。しかし、私は一度炒めることで風味をさらに引き出すのが好きです。炒める工程を経ることで、エゴマの葉がより一層柔らかくなり、調味料が深く染み込んで旨味が増します。

Step 10

Step 11

熱したフライパンに和えたエゴマの葉を入れ、中火でじっくりと炒めます。焦げ付かないように、時々かき混ぜながら炒めることが大切です。

Step 11

Step 12

エゴマの葉が程よく火が通ったら、香ばしさの要であるエゴマの実の粉を大さじ6杯、たっぷりと加えます。「こんなにたくさん?」と思うかもしれませんが、炒めるうちに葉がしんなりして調味料と馴染むと、全く多く感じられません。むしろ、香ばしさの風味が最大限に引き出されます。

Step 12

Step 13

エゴマの実の粉がダマにならないように、全体が均一に絡むように混ぜながら炒め続けます。エゴマの実の粉特有の香ばしい香りが漂ってきたら、ほぼ完成です。

Step 13

Step 14

最後に、さらに香ばしく美味しそうに見えるように、白ごまを軽く散らせば、爽やかで柔らかいエゴマの葉のナムル(エゴマの実入り)の完成です!ご飯のおかずにも、ビビンバの具材にもぴったりの美味しいナムルをぜひお楽しみください。

Step 14



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube