柔らかい牛肉のプルコギ(しゃぶしゃぶ用肉活用)
子供も大好き!しゃぶしゃぶ用のお肉で簡単&柔らかいプルコギ。
通常のプルコギ用のお肉は噛み切りにくいので、お子様にも食べやすいように、しゃぶしゃぶ用の薄切り牛肉を使って、誰でも柔らかく楽しめるプルコギを作りました。特別な日だけでなく、普段のおかずにも手軽に作れるレシピです。
主な材料- しゃぶしゃぶ用薄切り牛肉 600g
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 少々(千切り)
- 長ネギ 1本
- エノキダケ 1/2パック
基本のプルコギタレ- 醤油 1カップ(200ml)
- 水 1カップ(200ml)
- 料理糖またはオリゴ糖 1/2カップ(100ml)
- ニンニク 5~7かけ(みじん切り)
- 生姜 1かけ(約1cm、みじん切り)
- りんご 1/4個(芯を取り除き、ミキサーでピューレ状に)
- 玉ねぎ 1/2個(ミキサーでピューレ状に)
- サラダ油 大さじ2(炒め用)
追加調味料(旨味アップ!)- ツナエキス 大さじ2(旨味をプラス)
- みじん切りニンニク 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
- 白ごま 少々
- 醤油 1カップ(200ml)
- 水 1カップ(200ml)
- 料理糖またはオリゴ糖 1/2カップ(100ml)
- ニンニク 5~7かけ(みじん切り)
- 生姜 1かけ(約1cm、みじん切り)
- りんご 1/4個(芯を取り除き、ミキサーでピューレ状に)
- 玉ねぎ 1/2個(ミキサーでピューレ状に)
- サラダ油 大さじ2(炒め用)
追加調味料(旨味アップ!)- ツナエキス 大さじ2(旨味をプラス)
- みじん切りニンニク 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
しゃぶしゃぶ用の牛肉は、冷凍の場合は完全に解凍してから使用してください。キッチンペーパーで軽く表面の血合いを取ると、よりすっきりとした味わいになります。
Step 2
あらかじめ作っておいたプルコギのタレを準備します。醤油、水、料理糖(またはオリゴ糖)、みじん切りニンニク、みじん切り生姜、そしてミキサーで細かくしたリンゴと玉ねぎを加えてよく混ぜ合わせます。このタレは多めに作って冷蔵庫で保存しておくと、様々な料理に活用できて便利です。
Step 3
解凍した牛肉に、作っておいたプルコギのタレをたっぷりと注ぎます。お肉がひたひたに浸るくらいが目安です。ここに旨味を加えるツナエキス大さじ2を加えてください。
Step 4
風味をさらに良くするために、みじん切りニンニク大さじ1を追加で加えます。
Step 5
お肉をタレに絡めるときに、少量のこしょうを振ると、お肉の臭みを消し、味を一層引き立てます。
Step 6
最後に、ごま油大さじ1を回し入れ、手で優しくタレとお肉を揉み込みます。このまま冷蔵庫で30分以上寝かせると味がしっかり染み込んでより美味しくなりますが、時間がない場合はすぐに調理しても大丈夫です。
Step 7
一緒に添える野菜を準備します。玉ねぎは千切り、人参も細かく千切りにします。長ネギは斜め切りにし、エノキダケは石づきを取り除いてほぐしておきます。
Step 8
深めのフライパンか中華鍋にサラダ油大さじ2を熱し、千切りにした玉ねぎ、人参、長ネギを入れて中火で香りが立つまで炒めます。この時、エノキダケはすぐに火が通って水っぽくなりやすいので、後で加えます。今は入れないでください。
Step 9
野菜がしんなりとして透明感が出てきたら、漬け込んでおいた牛肉を加えて強火で手早く炒めます。お肉が固まらないように、菜箸やトングでほぐしながら均一に火を通してください。
Step 10
お肉と野菜がほぼ火が通ったら味見をして、味を調整します。もし味が薄ければ醤油を少し足し、甘みが足りなければ料理糖(またはオリゴ糖)を大さじ1程度加えて、お好みの味に仕上げてください。
Step 11
最後に、準備しておいたエノキダケを加えます。
Step 12
エノキダケを加えたら、さっと混ぜる程度にします。余熱でエノキダケがちょうど良く火が通ります。炒めすぎると水分が出てしまうので注意しましょう。
Step 13
火を止める直前に、ごま油大さじ1、白ごま少々、そしてお好みでこしょうを少し振って仕上げます。これで美味しい牛肉のプルコギの完成です!温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください!