柔らかくて美味しい、ワラビのナムル炒め
柔らかく、誰にでも愛されるワラビのナムル炒め
家族みんなが大好きなワラビのナムル炒めを作りました!ワラビのナムルは、炒める調味料によって味が大きく変わりますが、このレシピは誰でも美味しく楽しめる味付けです。1kgを炒めたのですが、あっという間になくなってしまうほど人気です(笑)。ワラビは下処理に時間がかかることが多いのですが、今回は手軽に使えるように処理済みのワラビを使ったので、とても簡単に作ることができました。まだ残っている春の山菜を、今のうちにしっかり食べないと!柔らかくて食べやすいので、お子さんからお年寄りまで、みんなが喜ぶワラビのナムル炒めをぜひ味わってください。美味しい連休をお過ごしくださいね♡
主な材料- 下処理済みのワラビ 1kg
炒め調味料- エゴマ油(またはえごま油)大さじ4
- キャノーラ油(またはぶどうシード油)大さじ3
- オイスターソース 大さじ2
- 醤油 大さじ4
- 韓国だし醤油(または薄口醤油)大さじ2
- ニンニク(みじん切り)大さじ1
- 塩(お好みで調整)
- ごま(炒りごま)
- ネギ(小口切り)
- エゴマ油(またはえごま油)大さじ4
- キャノーラ油(またはぶどうシード油)大さじ3
- オイスターソース 大さじ2
- 醤油 大さじ4
- 韓国だし醤油(または薄口醤油)大さじ2
- ニンニク(みじん切り)大さじ1
- 塩(お好みで調整)
- ごま(炒りごま)
- ネギ(小口切り)
調理手順
Step 1
まず、下処理済みのワラビを用意します。もし生ワラビを使用する場合は、土や汚れをきれいに取り除き、数回しっかりと洗い流してください。水気を切るために、ザルにあげてしばらく水気を切っておきましょう。
Step 2
水気を切ったワラビに、エゴマ油とキャノーラ油を鍋に入れ、中弱火で焦げ付かないように注意しながらゆっくりと炒めます。ワラビが柔らかくなり、しんなりするまで約5〜7分間炒めましょう。
Step 3
ワラビが柔らかく炒まったら、用意した調味料(オイスターソース、醤油、韓国だし醤油、ニンニクみじん切り)を順番に加え、ワラビとよく絡むように炒め合わせます。調味料がワラビに染み込むように、さらに約3〜5分炒めます。途中で味見をして、お好みで塩を加えて調整してください。
Step 4
最後に、小口切りにしたネギと炒りごまを散らし、さっと混ぜ合わせたら火を止めます。出来上がったワラビのナムル炒めを器に盛り付ければ、美味しいナムル料理の完成です。温かいままでも、少し冷ましてからでも美味しくいただけます。