栄養満点!あわびとわかめの栄養スープ(チョンボク ミヨックク)
あわびときのこを使った美味しいみよっくくの作り方
あわびとわかめが絶妙に絡み合い、栄養と美味しさを兼ね備えた、風味豊かなあわびわかめスープのレシピです。食欲がない時でも、しっかりとした食事になります。
主材料- あわび 2個
- 乾燥わかめ 10g
- みじん切りにんにく 大さじ1
調味料- ごま油
- 韓国だし醤油(クッカンジャン)
- ごま油
- 韓国だし醤油(クッカンジャン)
調理手順
Step 1
まず、乾燥わかめ10gを冷水に10分から15分ほど浸して、十分に柔らかく戻します。戻したわかめは軽く絞って水気を切り、食べやすい大きさに切ります。長すぎると食べにくいので、3〜4cmくらいの長さに切ってください。
Step 2
新鮮なあわび2個を用意します。殻から身を取り出し、硬い口の部分と黒い内臓を取り除きます。(内臓を入れると、スープがより濃厚でコクのある味になります!お好みで入れても、抜いても構いません。)あわびの身は、厚さ0.5cmくらいに食べやすい大きさに切っておきます。
Step 3
鍋にごま油を少々ひき、準備したわかめとみじん切りにしたにんにく大さじ1を入れます。中弱火で、わかめが柔らかくなり、香ばしい香りが立つまで約2〜3分炒めます。わかめが焦げ付かないように注意しながら炒めるのがポイントです。
Step 4
わかめがしんなりしてきたら、準備しておいたあわびの内臓(使う場合)を加えて炒めます。内臓は、菜箸で潰すようにしながら炒めると、塊にならず均一に炒めることができます。あわびの内臓のコクのある風味が引き立つまで、さらに1〜2分炒めましょう。
Step 5
内臓が十分に炒まったら、水または米のとぎ汁を500ml〜700mlほど加えて強火で煮ます。スープがぐつぐつと沸騰したら火を弱火にし、蓋を少しずらして、最低15分以上、じっくりと煮込んでください。長く煮込むほど、わかめとあわびの旨味がスープに深く染み出し、より一層美味しくなります。
Step 6
最後に、韓国だし醤油(クッカンジャン)で味を調えます。お好みで塩を加えても良いでしょう。味を調えたら、食べやすい大きさに切っておいたあわびを入れ、ひと煮立ちさせます。あわびは煮すぎると硬くなることがあるので、加えてから1〜2分ほどで火を止めるのが、柔らかく美味しいあわびわかめスープを仕上げるコツです。