栄養満点!とろけるような牛肉巻きのレシピ
子供から大人までみんな大好き!見た目も華やかで美味しい牛肉巻き

特別な日のメニューにも、普段のおかずにもぴったりの牛肉巻きレシピをご紹介します。薄切りの牛肉に新鮮な野菜をくるくると巻き込み、香ばしく焼き上げれば、噛むほどに広がる牛肉の旨味と野菜のシャキシャキした食感が絶妙なハーモニーを奏で、老若男女問わず虜になる美味しさです。夜食に食べても罪悪感なく、お弁当のおかずにもぴったり。少し手間はかかりますが、心を込めて作った牛肉巻きで食卓を豊かに彩ってください!
主な材料- 牛薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)12枚(薄切り)
- 大葉(깻잎)6枚
- ニラ(부추)1/2束(約30g)
- エリンギ(팽이버섯)1/2束(約30g)
牛肉の下味と衣- 薄力粉 少々(牛肉の表面にまぶす用)
- 薄力粉 少々(最後のソースの濃度調整用、任意)
甘辛タレ- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 料理酒またはみりん(生姜酒)大さじ1
- 水 大さじ1
- こしょう 少々
- 薄力粉 少々(牛肉の表面にまぶす用)
- 薄力粉 少々(最後のソースの濃度調整用、任意)
甘辛タレ- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 料理酒またはみりん(生姜酒)大さじ1
- 水 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、牛薄切り肉はキッチンペーパーで軽く血合いを拭き取ります。ニラはきれいに洗い、約5〜7cmの長さに切ります。エリンギは石づきを切り落とし、流水でさっと洗って準備します。大葉はきれいに洗い、水気を拭き取ってから、一枚ずつ半分に切ると牛肉の上にのせやすくなります。
Step 2
牛肉巻きに旨味をプラスするタレをあらかじめ作っておきます。小さなボウルに醤油大さじ2、砂糖大さじ1、料理酒(またはみりん)大さじ1、水大さじ1、こしょう少々を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。
Step 3
それでは、牛肉巻きを本格的に作っていきましょう!まな板の上にしゃぶしゃぶ用の牛肉を一枚広げ、表裏に薄く薄力粉をまぶします。(粉をまぶすことでタレがよく絡み、食感も良くなります。)その上に準備した大葉を半枚のせ、大葉の上にニラとエリンギを適量のせます。具材が崩れないように、手前からしっかりと巻き込みます。
Step 4
熱したフライパンに少量の油をひき、巻いた牛肉巻きのとじ目を下にして置き、中弱火でゆっくりと焼きます。全体がきつね色になるように返しながら焼いていきます。こうすることで、巻いた牛肉がほどけずにきれいな形を保ちます。
Step 5
牛肉巻きの表面がきつね色に焼けたら、作っておいたタレをまんべんなく塗ります。タレが焦げ付かないように火を弱火にし、表裏を返しながらタレが均一に絡むように焼きます。ツヤが出て、食欲をそそるきれいな焼き色がつきます。
Step 6
タレが煮詰まり、牛肉と野菜に美味しい風味が染み込んだら完成です。弱火で1〜2分さらに焼き、タレが完全に火を通って牛肉の中心まで温まるようにします。火から下ろし、食べやすい大きさに切って温かいままお召し上がりください。お好みで、最後に薄力粉を水で溶いてとろみをつけたソースを軽く絡めて煮詰めても美味しいです。



