栄養満点!ふんわり明太子卵焼きの作り方

明太子卵焼きの作り方:ご飯のおかずにも、お弁当にも最適!

栄養満点!ふんわり明太子卵焼きの作り方

気力回復、老化防止、免疫力強化など、体に良い効能がたっぷり詰まった明太子を使った特別な卵焼きです。香ばしく、プチプチとした明太子の食感が魅力の明太子卵焼きを、きれいに巻いて美味しく召し上がってください。簡単な材料で、見栄えの良い一品が完成します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 卵 4個
  • 明太子 70g
  • にんじん 45g (小さめ)
  • こしょう 少々
  • サラダ油 適量 (フライパン用)

調理手順

Step 1

まず、にんじん45gを準備します。にんじんはきれいに洗い、皮をむいて、ごく細かいみじん切りにします。スライサーやフードプロセッサーを使うと、より細かく刻むことができます。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに卵4個を割り入れ、準備したみじん切りにんじんを加えてください。フォークや泡立て器を使って、卵黄と卵白が均一に混ざるように優しく溶きほぐします。この時、にんじんがダマにならないように、しっかりと混ぜ合わせることが大切です。

Step 2

Step 3

次に、明太子70gを準備します。明太子は包丁の背を使って優しくこすり、中身の粒だけを取り出してください。皮が一緒に入らないように注意しながら、丁寧に粒だけをかき出しましょう。

Step 3

Step 4

取り出した明太子の粒を卵液に加え、こしょうを軽く振ります。明太子の粒が固まらないように、箸やフォークで十分に溶きほぐしてください。明太子の塩味が卵液全体に均一に広がるように混ぜ合わせるのがポイントです。

Step 4

Step 5

温めたフライパンにサラダ油を薄くひき、キッチンペーパーで全体に馴染ませます。弱めの中火に火を調整し、準備した卵液をフライパンに薄く流し込みます。フライパンを傾けて卵液を均一に広げ、約2/3が固まってきたら、手前の方から手巻き寿司のように巻き始めます。火が強すぎると焦げてしまうので、必ず弱めの中火を維持してください。

Step 5

Step 6

最初の卵焼きがある程度巻けたら、フライパンの奥に寄せ、空いたスペースに再び卵液を少量ずつ流し込みます。先の卵焼きと繋がるように薄く広げ、固まってきたら再び巻いていきます。この作業を繰り返し、お好みの厚さの卵焼きを作っていきましょう。形が崩れないように、丁寧に巻くのがコツです。

Step 6

Step 7

全ての卵液を使い、厚みのある卵焼きが完成しました。最後に、弱めの中火で全ての面に軽く焼き色がつくように、何度か返しながらさらに焼きます。こうすることで、卵焼きの形がしっかりとし、美味しそうな焼き色がつきます。

Step 7

Step 8

完成した明太子卵焼きは、フライパンから取り出して皿に移し、少し冷まします。熱いうちに切ると崩れやすいので、粗熱が取れたら、均一な厚さに切り分けましょう。一般的には1.5cm〜2cm程度の厚さが食べやすいです。

Step 8

Step 9

見た目も美しく、塩味と香ばしさが絶妙な明太子の風味と、ふんわりとした卵が調和した明太子卵焼きの完成です。ご飯のおかずにはもちろん、お弁当のおかずや、おつまみとしても最高の一品です!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube