栄養満点!トマトのお焼き
加熱するとさらに美味しい、トマトの特性を活かした一品
トマトに含まれるリコピンは、細胞代謝で発生する活性酸素と結合し、体外に排出する働きを持つ強力な抗酸化成分です。抗がん作用も期待できる栄養素ですが、生で食べるよりも加熱することで吸収率が格段にアップします。ここでは、トマトの栄養をまるごと摂れる、美味しくて簡単なトマトのお焼き(パンケーキ風)のレシピをご紹介します。お子様のおやつや、ちょっとした軽食にぴったりです。
主材料- よく熟したトマト 1個 (中サイズ)
- 新鮮な卵 2個
- 赤唐辛子または青唐辛子 1本 (辛さはお好みで)
- ホットケーキミックス粉 大さじ2
- 塩 少々
調理手順
Step 1
まず、トマトをきれいに洗ってヘタを取り、1cm厚さの輪切りにします。次に、スプーンや小さな器を使って、トマトの中心の種や水分が多い部分を優しくくり抜いてください。こうすることで、焼くときに生地が水っぽくなるのを防ぎます。
Step 2
くり抜いたトマトの実の部分と、赤唐辛子(または青唐辛子)を細かくみじん切りにします。辛いのがお好みなら青唐辛子、お子様と食べるなら赤唐辛子を使うと彩りも良く、辛さを抑えられます。みじん切りにした具材は別のボウルに入れておきます。
Step 3
大きめのボウルに、みじん切りにしたトマトの実と唐辛子を入れ、新鮮な卵2個を割り入れてください。ここにホットケーキミックス粉大さじ2と、ひとつまみの塩を加えて味を調えます。泡だて器や菜箸などで全体をよく混ぜ合わせ、生地を完成させます。生地がゆるすぎないように、必要であればホットケーキミックス粉を少量足して調整してください。
Step 4
フライパンにサラダ油を多めにひき、中弱火で熱します。準備したトマトの輪切りをフライパンに並べ、その中心に生地をスプーンで適量流し込みます。トマトの縁がこんがりとしてきて、生地の表面が少し固まってきたら、フライ返しなどでそっと裏返しましょう。両面がきつね色になるまでじっくりと焼いてください。トマトが加熱されることで、甘みが増します。
Step 5
トマトの輪の中に生地が余った場合は、スプーンで生地をすくい取り、フライパンの上に丸く落として一緒に焼きます。小さいお焼きのように焼くと、より豪華に仕上がります。トマトのお焼きと一緒に焼いた小さな生地も、両面がきつね色になったらお皿に盛り付けます。
Step 6
最後に、香ばしさをプラスするために白ごまを全体に振りかけて、トマトのお焼きの出来上がりです。温かいうちにいただくと、トマトのみずみずしさ、生地の香ばしさ、卵のコクが一体となり、格別な美味しさです。生で食べるよりも加熱した方が栄養の吸収率が良いトマト、ご家族みんなで楽しめるヘルシーで美味しい一品をぜひお試しください!