栄養満点!パプリカとツナの卵焼きレシピ
お子様も大好き!パプリカとツナで美味しい卵焼きを作りましょう。パプリカ料理のコツや栄養についてもご紹介!
パプリカが大好きな次男のおかげで、我が家ではパプリカ料理が定番に!栄養豊富で美味しいパプリカを卵焼きにたっぷり入れて、お子様が喜ぶおかずを作ってみました。ツナとパプリカの組み合わせが絶妙な、簡単卵焼きレシピをご紹介します。卵焼きはどんな具材を入れても美味しいですが、今回は特にお子様が好きな3つの食材を厳選して、さらに特別な一品に仕上げました。ぜひ、この機会に挑戦してみてください!
材料- 黄パプリカ 1/2個
- 赤パプリカ 1/2個
- ツナ缶 1缶(約100g)
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
- サラダ油 適量
調理手順
Step 1
ツナ缶はザルにあけて油をしっかりと切ってください。キッチンペーパーでツナを包み、ぎゅっと押さえるようにして余分な油を拭き取ると、よりあっさりと仕上がります。
Step 2
黄パプリカと赤パプリカは、ヘタと種を取り除き、みじん切りにします。細かく切ることで、卵焼きがふんわり仕上がり、中の具材がバラバラになりにくくなります。
Step 3
油を切ったツナに、みじん切りにしたパプリカを加え、料理酒(みりん)大さじ1、塩少々、こしょう少々で味を調えます。全体が均一になるようにしっかりと混ぜ合わせ、具材の準備は完了です。
Step 4
ボウルに卵を割り入れ、塩少々で軽く味付けをし、泡立て器でなめらかになるまでよく溶きほぐします。温まったフライパンにサラダ油を薄くひき、溶き卵の1/3量(お玉1杯分程度)を流し入れて薄く広げます。
Step 5
卵が半熟状になり、縁が少し固まってきたら、準備しておいたパプリカとツナの具材を卵の奥半分に細長く乗せます。
Step 6
卵を具材の方にそっと巻き込みます。火加減は中弱火を保ち、ゆっくりと巻くことで、卵が焦げ付かず、中までしっかり火が通ります。お弁当作りで卵焼きを巻くように、何度か繰り返して形を整えながら、しっかりと巻き上げてください。
Step 7
美味しく焼きあがったパプリカとツナの卵焼きを少し冷ましてから、食べやすい大きさに切ってお皿に盛り付ければ、栄養満点のおかずが完成です。温かいままでも、冷めても美味しい、お子様のお弁当や食卓にぴったりの一品です!