栄養満点!子供も大好き、たっぷり椎茸のチヂミ
コリコリ椎茸とジューシーなお肉が絶妙!絶品椎茸チヂミの作り方
きのこ好きが高じて、お肉をたっぷり詰めたチヂミを作ってみたら、子供たちが夢中になってくれました!栄養満点で、おもてなしや特別な日にもぴったりなごちそうです。コリコリとした椎茸の食感と、ふんわりジューシーな肉だねのハーモニーは、子供から大人までみんなに愛される味。作り方も難しくないので、ぜひ気軽に挑戦してみてください!
主な材料- 新鮮な椎茸 15個
- 豚ひき肉 800g
- 人参 1/2本 (小)
- 玉ねぎ 1個 (中)
衣と調味料- 薄力粉 1/2カップ (約60g)
- こしょう 少々 (約1/4小さじ)
- おろしにんにく 大さじ1/2
- 塩 少々 (肉だね用)
- 卵液 (卵2個 + 水大さじ1)
- 薄力粉 1/2カップ (約60g)
- こしょう 少々 (約1/4小さじ)
- おろしにんにく 大さじ1/2
- 塩 少々 (肉だね用)
- 卵液 (卵2個 + 水大さじ1)
調理手順
Step 1
まずは、椎茸の風味を引き出し、柔らかくするためにきれいに洗いましょう。沸騰したお湯で椎茸をさっと茹でてから、軸の部分をナイフで丁寧に取り除いてください。軸がない方が、後で肉だねを詰めやすくなります。
Step 2
次に、椎茸に詰める肉だねを作ります。豚ひき肉800gに塩少々、こしょう少々、おろしにんにく大さじ1/2を加えて、手でよく混ぜ合わせましょう。玉ねぎはみじん切りにし、人参も細かい角切りにします。このように野菜のみじん切りを加えることで、チヂミの食感が格段に良くなります。みじん切りにした野菜を加えたひき肉だねに、薄力粉1/2カップを加えて、粘りが出るまで手でよくこねてください。こうしてこねることで、だねがまとまりやすくなり、形を整えやすくなります。
Step 3
軸を取り除いた椎茸のくぼみに、用意した肉だねをしっかりと詰めていきましょう。この時、欲張って詰めすぎると、焼いている間に肉に火が通りにくかったり、だねがはみ出てしまうことがあるので、椎茸の形を崩さない程度に、適量詰めるのがポイントです。
Step 4
肉だねを詰めた椎茸の表面、つまり肉だねを詰めた側に、薄力粉を薄くまぶしてください。粉を軽くつけることで、卵液がよく絡み、チヂミが焼いている間に崩れるのを防ぐ役割をしてくれます。
Step 5
いよいよ焼く準備です。ボウルに卵2個と水大さじ1を加えてよく溶き、卵液を作ります。粉をつけた椎茸を卵液にくぐらせ、表裏にまんべんなく絡ませてください。卵液をつけた椎茸を、予熱したフライパンに置く際は、肉だねを詰めた面を下にして先に置きましょう。こうすることで、肉だねが焼かれて形が安定します。
Step 6
フライパンに並べた椎茸チヂミは、弱火でじっくりと、きれいな焼き色がつくまで焼いていきます。中弱火くらいが適温です。片面がきつね色に焼けたら、ひっくり返して裏面も均一に焼き上げてください。お肉の中にしっかり火が通るように、時間をかけてゆっくり焼くのが大切です。
Step 7
さあ、これで栄養満点の美味しい椎茸チヂミの完成です!コリコリとした椎茸とジューシーなお肉の絶妙なハーモニーをぜひ味わってください。温かいうちに、お好みで醤油ベースのタレにつけていただくと、さらに美味しくいただけますよ。