栄養満点!濃厚クリーミーな夏のごちそう「コングクス」(韓国風冷製豆乳麺)

暑い夏にぴったり!本格的な韓国の冷たい豆乳麺、コングクス

栄養満点!濃厚クリーミーな夏のごちそう「コングクス」(韓国風冷製豆乳麺)

夏の定番人気メニュー、コングクスをご紹介します! 豆の濃厚で香ばしいスープと、もちもちの麺が絶妙に絡み合うコングクスは、栄養満点で家族みんなで楽しめる一品です。暑さで食欲が落ちがちな夏でも、この冷たくてヘルシーなコングクスなら、きっと美味しく召し上がっていただけます。さあ、おうちで本格的な韓国の味を楽しみましょう!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 茹でる
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

コングクスの主な材料

  • 乾燥大豆(メジュ豆) 180g
  • 茹でたピーナッツ 120g
  • 炒りごま 30g
  • 冷水 2000ml (2L)
  • 韓国うどん(カルグクス)麺 4人分
  • 新鮮なきゅうり 1/2本
  • 塩 少々(お好みで調整)

調理手順

Step 1

まず、乾燥大豆(メジュ豆)はきれいに洗い、たっぷりの水に浸して最低1時間以上、豆が十分に膨らむまで戻します。戻した大豆は鍋に移し、豆がかぶるくらいの水を加えて強火にかけます。沸騰したら弱火にし、大豆が柔らかくなるまで約20分茹でてください。茹で上がった大豆はザルにあけて水気を切り、少し冷ましてから、指で軽く押して大豆の皮をむきます。皮をむくことで、スープがより滑らかでクリアな味わいになります。

Step 1

Step 2

次に、茹でたピーナッツの皮もむいておきます。ピーナッツの皮は大豆の皮よりも少し硬めなので、大豆と同じように茹でてから皮をむくと、潰しやすくなり、スープの風味がより豊かになります。

Step 2

Step 3

ミキサーに、皮をむいた大豆、茹でたピーナッツ、そして香ばしさを加える炒りごまをすべて入れます。分量の冷水の半量(約1000ml)をまず加え、ミキサーを回し始めます。ミキサーが回っている間に、残りの水を少しずつ加えながら、大豆が完全に滑らかになるまで攪拌してください。(ヒント:ミキサーに一度に大量に入れると性能が低下することがあるため、ミキサーの容量に応じて2回に分けて攪拌しても構いません。)滑らかになった豆乳スープは、目の細かいザルや布巾を使って一度濾します。残った豆のつぶつぶ(おから)は取っておいてください。これは後で別の料理に活用できます。

Step 3

Step 4

こうしてできた豆乳スープは、そのままいただくよりも、冷蔵庫で最低1〜2時間しっかりと冷やすことで、本来の冷たい、深い味わいを最大限に引き出すことができます。スープが十分に冷えるまで待ちましょう。

Step 4

Step 5

スープが冷える間に、韓国うどん(カルグクス)の麺を茹でます。沸騰したお湯に麺を入れ、パッケージに記載された茹で時間通りに茹でてください。麺が茹で上がったらすぐに冷水で洗い、麺のコシを出してぬめりを取ってから、しっかりと水気を切ります。器に茹で上がった麺を入れ、冷やしておいた豆乳スープをたっぷりと注ぎます。最後に、きゅうりを細切りにして麺の上に彩りよく盛り付けたら完成です。お好みでさらにごまを振っても美味しいです。

Step 5

Step 6

先ほど濾した豆のつぶつぶ(おから)は捨てないでください!これは栄養満点の「ビジチゲ」(韓国のおからチゲ)に生まれ変わらせることができます。おからにエビの塩辛(セウジョッ)を加えて味を調え、キムチや他の野菜を加えて炒めたり煮込んだりすれば、ボリューム満点で美味しいビジチゲが完成します。コングクスと一緒に添えれば、さらに満足感のある食事になります。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube