栄養満点!甘くて美味しい、老いたかぼちゃのチヂミ(ネウルクンホバクジョン)
老いたかぼちゃで作る、ヘルシーで美味しいチヂミ
熟して皮が硬く、種がしっかり詰まった「老いたかぼちゃ」は、味もさることながら栄養も満点です。特に胃腸が弱い方、回復期の患者さん、高血圧や糖尿病の方、そして産後のむくみ解消にも役立つと言われる、特別な食材です。今日はこの老いたかぼちゃを使って、簡単で美味しいチヂミを作ってみましょう。一食の主食代わりにも、お子様のおやつにもぴったりです!
チヂミの材料- 老いたかぼちゃ 300g (皮と種を取り除いた重さ)
- 天然塩 ひとつまみ (かぼちゃの水分を抜き、味を調えます)
- チヂミ粉 大さじ4 (カリッとした食感を加えます)
- サラダ油 大さじ3 (焼く際に使用します)
調理手順
Step 1
老いたかぼちゃをきれいに洗い、皮をむいて種を取り除きます。その後、厚さ約0.5cmの細切りにします。あまり薄く切りすぎると焼くときに崩れやすくなるので、適度な厚みを保つのがポイントです。
Step 2
細切りにしたかぼちゃをボウルに入れ、天然塩ひとつまみを加えて軽く揉みこみます。そのまま10分ほど置くと、かぼちゃから水分が出てきて柔らかくなり、ほんのり下味がつきます。塩を振った後は、キッチンペーパーなどで軽く押さえて余分な水分を拭き取ると、より美味しく仕上がります。
Step 3
水分を拭き取ったかぼちゃに、チヂミ粉大さじ4を加えて全体にまんべんなく混ぜ合わせます。粉が丁寧にかぼちゃに絡むように、優しく混ぜてください。もし生地がゆるすぎる場合はチヂミ粉を少し足し、逆に硬すぎる場合は水をほんの少量(小さじ1程度)加えて、生地の固さを調整しましょう。
Step 4
フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ3をひきます。生地をスプーンで適量すくい取り、フライパンに並べ入れます。両面がきつね色になり、カリッとするまで焼いてください。片面につき3〜4分ずつ、じっくりと火を通すと、中までふっくら、外はカリッとした美味しい老いたかぼちゃのチヂミが完成します。温かいうちにいただくのが一番のおすすめです!