栄養満点!簡単アワビと野菜のおかゆ

忙しい朝にぴったり!超簡単アワビと野菜のおかゆレシピ

栄養満点!簡単アワビと野菜のおかゆ

朝、学校に行く息子さんが食欲がない時、冷蔵庫にある材料で忙しい朝でもパパッと作れる栄養満点のアワビと野菜のおかゆレシピをご紹介します。柔らかいアワビと新鮮な野菜が合わさって、失われた食欲を取り戻してくれるはずです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • 新鮮なアワビ 3個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • にんじん 1/4個
  • ズッキーニ 1/4個
  • 小さめのじゃがいも 2個
  • 乾燥しいたけのスライス 少々 (お好みで)

調味料・その他

  • にんにくのみじん切り 1/2大さじ
  • 焼き塩 少々 (お好みで調整)
  • ごま油 少々
  • 白ごま 少々 (飾り用)

調理手順

Step 1

すべての野菜(玉ねぎ、にんじん、ズッキーニ、じゃがいも)はきれいに洗い、皮をむいて、お子さんでも食べやすいように非常に細かいみじん切りにします。じゃがいもは火の通りが早いので、小さく切るのがおすすめです。

Step 1

Step 2

乾燥しいたけを使う場合、香りが強いことがあるので、お子さんが苦手な場合は量を調整するか省略してください。乾燥しいたけは、あらかじめ水で戻して柔らかくしてから細かく刻んでください。

Step 2

Step 3

アワビはタワシなどで殻と身の間の汚れをきれいに洗い落とし、殻から身を取り出して内臓や歯を取り除き、きれいに下処理します。冷凍してあったアワビを使用しました。解凍してから使うとより便利です。

Step 3

Step 4

鍋にごま油を少量ひき、にんにくのみじん切り(1/2大さじ)を入れて弱火にかけ、香りが立つまで炒めます。焦げ付かないように注意しながら、準備した細かく切った野菜(玉ねぎ、にんじん、ズッキーニ、じゃがいも)を加え、透明になるまでじっくり炒めて野菜の甘みを引き出します。

Step 4

Step 5

野菜がある程度炒まったら、だし汁(昆布とかつお節など)または米のとぎ汁、あるいは普通の水を材料が浸るくらいたっぷり注ぎます。強火で沸騰させ、沸騰したら中火〜弱火に落として、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。

Step 5

Step 6

野菜が柔らかく煮えたことを確認したら、準備しておいたアワビを加えて一緒に煮ます。アワビは煮すぎると硬くなることがあるので、野菜が煮えてご飯を入れる直前に加えて、さっと火を通す程度にしてください。

Step 6

Step 7

冷やご飯または残りのご飯2膳分を鍋に入れ、ご飯粒が固まらないようにヘラでほぐしながら、じっくり煮込みます。米粒が溶けてお粥状になるまで、底にくっつかないように混ぜ続けることが大切です。お好みで焼き塩で味を調えます。

Step 7

Step 8

ご飯を入れて煮込むと、すぐにトロトロのお粥が完成します。火を止める直前にごま油を少量たらすと、香ばしい風味が加わり、より美味しくいただけます。最後に白ごまを散らせば、栄養満点のアワビと野菜のおかゆの完成です!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube