栄養満点!香ばしいカシューナッツ入りカル떡マンデュグク
お正月の残り物を活用!香ばしいカシューナッツでコクをプラスした栄養満点カル떡マンデュグクのレシピ
お正月に欠かせないトック(餅)とマンドゥ(餃子)のスープ、トックマンデュグク!残ったお正月料理を活用して、お腹も心も満たされる美味しい一品を作りましょう。このレシピでは、お肉を使わずに、煮干しと干し椎茸でとった深い出汁に、香ばしいカシューナッツを加えてクリーミーで豊かな風味に仕上げました。カシューナッツは免疫力を高め、抗酸化作用もあるので、さらにヘルシーに楽しめます。もちもちのカルグクス(包丁切りのうどん)、トック、そしてあっさりとしたマンドゥが合わさって、寒い日に身体も心も温まる特別なカル떡マンデュグクをご紹介します。
主な材料- カルグクス麺 100g
- トックク用トック 1掴み(約100g)
- ポテトマンドゥ 5個
- 卵 1個
- だし用煮干し 6〜8匹
- 干しエビ 大さじ1
- 昆布 1切れ(約5x5cm)
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- 小ネギのみじん切り 大さじ1
- 水 8カップ(1.6L)
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本
- カシューナッツ 1掴み(約30g)
調味料- 韓国醤油または塩 小さじ1/2(お好みで調整)
- こしょう 少々
- 韓国醤油または塩 小さじ1/2(お好みで調整)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
レシピに必要なすべての材料を計量し、準備します。野菜はきれいに洗い、下処理をします。ニンニクとネギはみじん切りにしておきます。
Step 2
ニンニクのみじん切りと小ネギのみじん切りを準備します。カシューナッツは冷たい水でさっと洗い、水気を切っておきます。(カシューナッツを事前に水に浸しておく必要はありません。)
Step 3
鍋に水8カップを入れ、だし用煮干し、干しエビ、昆布、干し椎茸(お好みで。だしに加えると美味しくなります)を加えて強火で煮ます。沸騰したら、5分後に昆布を取り出し、残りの材料をさらに約15分煮込んで、深い味わいのだしを作ります。煮出しただしは、細かいザルでこして澄んだ状態にします。(だし1カップは別にとって冷ましておきます。)
Step 4
卵はボウルに割り入れ、カラザ(白くて紐状の部分)を取り除き、フォークや泡立て器でよく溶きほぐします。青唐辛子は種を取り、細かく刻んで準備します。
Step 5
カルグクス麺は、くっついている部分を優しくほぐし、ザルにあけて流水でさっと洗い、表面の小麦粉を落とします。こうすることで、麺がスープの中で固まるのを防ぎ、すっきりと仕上がります。
Step 6
ミキサーに、冷ましておいただし1カップと準備したカシューナッツを入れ、滑らかになるまでよく混ぜます。カシューナッツが完全にペースト状になるまで、しっかりと撹拌してください。
Step 7
鍋に、こした澄んだだしを注ぎ、滑らかに混ぜたカシューナッツを加えてよく混ぜ合わせます。中火にかけて煮始めます。
Step 8
だしが煮立ってきたら、表面に浮かんできたアクや泡はスプーンできれいに取り除きます。こうすることで、スープがより澄んで、すっきりとした味わいになります。
Step 9
まずカルグクス麺を入れて煮ます。麺が半熟になったら、トックク用トックとポテトマンドゥを加えて、さらに一煮立ちさせます。この時、蓋を開けたまま煮ることで、麺やトックが煮崩れるのを防ぐことができます。刻んだ青唐辛子、ニンニクのみじん切り、小ネギのみじん切りを加えて、もう一度煮ます。
Step 10
最後に、溶きほぐした卵を鍋の縁からゆっくりと円を描くように回し入れます。卵が程よく固まってきたら、すぐに火を止めます。器に美しく盛り付ければ、栄養満点で香ばしいカル떡マンデュグクの完成です!