栄養満点!香ばしくて柔らかな豆腐と野菜の卵焼き
香ばしい豆腐の卵焼き / 彩り野菜の卵焼き
真ん中には豆腐、周りには野菜を巻いた、一石二鳥の美味しいおかずです。栄養も味も満点の一品。
基本の材料- 卵 3個
- サラダ油 適量(フライパン用)
- 塩 少々(味付け用)
- こしょう 少々(風味付け用)
調理手順
Step 1
まず、卵焼きに彩りと食感を加える野菜を準備します。赤パプリカ、万能ねぎ、にんじんをそれぞれ細かくみじん切りにしてください。野菜を細かく切ることで、卵とよく混ざり、焼いたときに形が崩れにくく、きれいな仕上がりになります。
Step 2
ボウルに卵3個を割り入れ、よく溶きほぐします。溶き卵に、みじん切りにした赤パプリカ、万能ねぎ、にんじんをすべて加え、塩少々で味を調えます。塩が少なすぎると卵焼きの味がぼやけてしまうことがあるので、材料の量に合わせて適量加えてください。万能ねぎは多めに加えると、より美味しくなりますよ!
Step 3
豆腐を準備します。豆腐1/4丁を約5cmの長さに切ります。切った豆腐はキッチンペーパーで軽く押さえ、余分な水気を拭き取ります。水気を取った豆腐の断面に、塩こしょうを軽く振って下味をつけます。こうすることで、豆腐の味が引き立ちます。
Step 4
海苔を豆腐の長さに合わせて切ります。切った海苔の上に、下味をつけた豆腐を乗せ、海苔で豆腐をしっかりと巻きます。海苔が豆腐を包むことで、卵液の中で豆腐が崩れるのを防ぎ、形を保つ役割をします。
Step 5
いよいよ卵焼きを作ります。フライパンを中弱火で熱し、サラダ油を多めにひいてフライパン全体にコーティングします。フライパンが温まったら、溶き卵を流し入れます。卵液の周りが固まり始めたら、中央に海苔で巻いた豆腐をそっと乗せ、卵液が豆腐を覆うように、空いている部分に卵液を流しながら、くるくると巻いていきます。火が強いと卵が焦げてしまうので、中弱火を保ちながらゆっくりと巻いてください。
Step 6
卵焼きの完成です!熱いうちに切ると海苔が崩れて形が乱れることがあるので、粗熱が取れるまで少し冷ましてから切りましょう。形をきれいに整えたい場合は、温かいうちに巻きすでくるくると巻き、軽く形を整えてから完全に冷まして切ると、よりきれいに仕上がります。こうして作った卵焼きは、中央には柔らかな豆腐、周りには彩り豊かな野菜が合わさり、見た目も味も素晴らしい、まさに一石二鳥のおかずが完成します。