梅干しの焼きおにぎり
香ばしい!梅干し入り焼きおにぎりのレシピ
甘酸っぱい梅干しをたっぷり入れたおにぎりを、香ばしく焼き上げて風味豊かに仕上げました。噛むほどに味わいが増す、魅惑的な一品です!
主な材料- 炊きたてのご飯 2膳分(約400g)
- 梅干し(種を除いて細かく刻んだもの) 10個分(大きさによって調整)
おにぎりの味付け- 梅シロップ(梅エキス)大さじ3
- 塩 小さじ2(味を見て調整)
- 黒ごま(炒りごま)大さじ1(お好みで)
- 梅シロップ(梅エキス)大さじ3
- 塩 小さじ2(味を見て調整)
- 黒ごま(炒りごま)大さじ1(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、炊きたての温かいご飯を用意しましょう。ご飯が熱すぎると火傷の危険があるので、少し冷ましてから作業するのがおすすめです。温かいご飯に、梅シロップ大さじ3と塩小さじ2を加えます。お好みで、香ばしさをプラスするために黒ごま(または炒りごま)大さじ1を加えても良いでしょう。しゃもじやスプーンを使い、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせ、調味料が均一に馴染むようにします。手で握る前に、ご飯が少し冷めるのを待ってください。
Step 2
味付けしたご飯を適量(お茶碗1杯分くらい)取り、手のひらに広げます。中央を少しくぼませ、そこに細かく刻んだ梅干しを1〜2個分入れます。梅干しの種は取り除いてから使用してください。ご飯で梅干しを包み込むようにして、手のひらで優しく転がしながら、丸くてしっかりとしたおにぎりの形に整えます。お子様のおやつにする場合は、小さめに握ると食べやすく、可愛らしく仕上がります。
Step 3
形を整えたおにぎりは、次に表面を香ばしく焼き上げて風味をアップさせます。フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ1〜2を少し多めにひきます。油が温まったら、握ったおにぎりをそっとフライパンに乗せ、転がしながら全体がきつね色になるまで焼いていきます。焦げ付かないように火加減を調整し、表面がカリッとするまで焼くと、見た目も食欲をそそる仕上がりになります。焼きあがったおにぎりは、キッチンペーパーなどの上に置いて油を切っておきましょう。
Step 4
最後に、焼きあがったおにぎりを器に盛り付けます。お好みで、お好み焼きソース(または照り焼きソースなど、甘辛いソース)を上からかけます。ソースの甘みと塩味が、おにぎりと梅干しの風味を一層引き立てます。最後に、かつお節をパラパラと散らせば、まるで専門店のような見た目の、美味しい梅干しの焼きおにぎりの完成です!ぜひ、ご家庭でこの特別な味わいをお楽しみください。