残ったソーセージとハムで!ピリ辛で旨みたっぷりのプデポックム(部隊炒め)レシピ
#ソーセージ料理 #缶詰ハム料理 #プデポックム作り方 #キムチ汁で味付け #ベイクドビーンズ
プデチゲ(部隊鍋)を作った残りのソーセージや缶詰のハム、もったいないから捨てないでくださいね!今日は、プデチゲとはまた一味違う魅力の「プデポックム(部隊炒め)」に変身させて、特別な一皿を作りましょう。もちもちとした粉条(プンモジャ)、シャキシャキの玉ねぎ、そして食べ応えのあるベイクドビーンズが加わり、味も食感も大満足の特別な料理が完成します。そして何より、このプデポックムの隠し味は「キムチの汁」だということ!熟成されたキムチの汁をたっぷり活用することで、深みのある味付けになり、残ったキムチの汁を無駄なく美味しく楽しむ絶好のチャンスです。キムチを追加しなくても、十分すぎるほど美味しいプデポックム、さあ、早速作ってみましょう!
材料- ソーセージ 330g (色々な種類を混ぜるとより豊かになります)
- 缶詰ハム 340g (スパム、ランチョンミートなどお好みのもの)
- エリンギ 1本 (もちもちとした食感を加えます)
- 玉ねぎ 1/2個 (甘みと柔らかさを加えます)
- 粉条(プンモジャ) 200g (もちもちとした食感がたまらないトッポギのような麺)
- ベイクドビーンズ 3大さじ (甘くまろやかな風味を添えます)
- 長ネギ 1本 (香ばしい風味を加えます)
- バター 2大さじ (風味を少しだけプラスします)
- キムチの汁 4大さじ (プデポックムの味の決め手!)
- ラーメンスープの素 小さじ1 (旨味を引き出す秘訣)
- 砂糖 大さじ1 (キムチの汁の酸味を和らげ、甘みを加えます)
- ソジュ(または料理酒) 大さじ1 (臭みを取り、風味を深めます)
- おろしニンニク 大さじ1 (基本的な風味を加えます)
- ネギ油(またはニンニク油) 大さじ2 (炒め物の風味を一層高めます)
- 水 50ml (炒める間に具材をしっとりさせます)
調理手順
Step 1
まずは、美味しいプデポックムのための合わせ調味料を作りましょう。ボウルにキムチの汁大さじ4を入れ、そこにすりおろしニンニク大さじ1、ラーメンスープの素小さじ1、そしてソジュ(または料理酒)大さじ1を加えて、均一になるようにしっかりと混ぜ合わせます。もしキムチの汁が足りないように感じたら、炒める途中で少し足しても大丈夫です。本来なら、唐辛子粉、おろしニンニク、イワシエキス、おろし生姜、砂糖などを別々に加えますが、このレシピでは、よく熟成されたキムチの汁そのものが持つ深いコクと旨味を最大限に活かします。キムチの汁だけでも、十分に美味しい調味料が完成するんです。残ったキムチの汁、絶対に捨てないでくださいね!このように素晴らしい調味料として生まれ変わらせることができますよ。
Step 2
次に、メインの材料を準備します。ソーセージと缶詰のハムは、食べやすい大きさに切ってください。薄すぎず、噛み応えがあるように、厚さ0.5cmくらいに切るのがおすすめです。エリンギも、ソーセージやハムと同じくらいの厚さで、厚めにスライスして準備してください。このように材料を準備したら、大きめのフライパンを用意します。フライパンの底に、切ったソーセージとハムを円を描くように並べ、中央にはベイクドビーンズをたっぷりとのせてください。ベイクドビーンズは、炒める間に柔らかく崩れて、ソースのような役割をしてくれるはずです。
Step 3
さあ、残りの野菜を加える番です。ハムから出る塩気をまろやかに中和し、甘みを加えてくれる玉ねぎは、粗めに千切りにして加えてください。そして、香ばしさを加える長ネギは、斜め切りにして一緒に加えてください。最後に、粗挽き黒胡椒をパラパラと振りかけたら、基本的な材料の準備は完了です。このまま炒めても美味しいですが、これから加える調味料とネギ油が合わさることで、さらに豊かな風味になるでしょう。
Step 4
いよいよ本格的に炒める時間です。準備したネギ油大さじ2をフライパンにひき、もちもちとした食感を担当する粉条(プンモジャ)も全て加えてください。最初は強火で、全ての材料がよく混ざるように手早く炒め始めます。具材が少し火が通ってきたら、水50mlを加えてください。水を加えることで、具材が焦げ付かずしっとりと炒められ、調味料が具材にしっかりと染み込むのを助けてくれます。材料を混ぜながら、均一に炒め続けてください。
Step 5
炒めている間に、ベイクドビーンズが徐々に崩れて、プデポックムにとっても美味しいとろみがついてくるはずです。このようにとろみがついたプデポックムは、本当に絶品ですよ!ベイクドビーンズのおかげで、一般的なプデポックムとはまた違う、特別な旨味を感じることができます。香ばしさとともにほのかなトマトの香りが漂い、味付けも丁度良く、全くしょっぱすぎずに美味しくいただけます。
Step 6
さあ、たっぷりのソーセージとハム、柔らかくて甘い玉ねぎ、そしてもちもちの粉条(プンモジャ)まで!味と食感が完璧に調和したプデポックムが完成しました。キムチの汁の味付けのおかげか、全く油っぽくなく、すっきりと仕上がりました。バターとネギ油を使ったことで、風味も本当に豊かです。ただ一つ惜しい点を挙げるとすれば、ベイクドビーンズをもう少し後で加えたら、崩れる度合いを調整して食感を活かせたかもしれない、ということですね。でも、今の状態でも十分に魅力的な美味しさなので、ぜひ楽しんでください!