残ったプルコギとニラで簡単!美味しいプルコギキンパ作り

お正月に残った牛肉プルコギとチャプチェ用のニラを活用した本格プルコギキンパのレシピ

残ったプルコギとニラで簡単!美味しいプルコギキンパ作り

お正月やお祝いの後に牛肉プルコギが残ったら、捨てないでください!しっとり美味しいプルコギと、シャキシャキのニラをたっぷり入れて、食べ応えのある美味しいキンパが作れます。チャプチェを作った余りのニラも一緒に活用しましょう。おうちで本格的な一品料理や、手軽なお弁当としても最適です。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キンパの材料

  • 牛肉 200g (プルコギ用、味付け済みのプルコギも利用可能)
  • ニラ 100g
  • 温かいご飯 2膳分
  • キンパ用海苔 3枚
  • ごま油 大さじ1
  • 塩 少々

プルコギのタレ (味付けされていない牛肉を使う場合)

  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 長ねぎみじん切り 大さじ1
  • 醤油 大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • オリゴ糖 大さじ1 (または砂糖)
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、プルコギ用の牛肉を食べやすい大きさに切ります。もし、お正月などに使って余った味付け済みのプルコギがある場合は、この工程を省略してそのまま炒めてもOKです。味付けされていない牛肉の場合は、ボウルに牛肉を入れ、にんにくみじん切り大さじ1、長ねぎみじん切り大さじ1、醤油大さじ2、ごま油大さじ1、オリゴ糖大さじ1、そしてこしょう少々を加えて、手で優しく揉み込み、10分ほど漬け込みます。タレがしっかりと染み込むようにするのがポイントです。

Step 1

Step 2

ニラはきれいに洗い、水気を切ります。沸騰したお湯にさっと入れ、10~15秒ほど、さっと湯通しする程度に茹でます。ニラのシャキシャキ感をキンパに残すために、軽く火を通す程度にしてください。茹でたニラは冷水に取り、しっかりと水気を絞っておきます。

Step 2

Step 3

中火で熱したフライパンに、準備した牛肉を入れ、タレが焦げ付かないように混ぜながら炒めます。お肉が完全に火が通り、香ばしいプルコギの香りがするまで炒めましょう。炒めすぎるとお肉が硬くなることがあるので、適度な火加減で調理してください。

Step 3

Step 4

温かいご飯にごま油大さじ1と塩少々を加え、しゃもじでご飯粒を潰さないように、ふんわりと混ぜ合わせます。ご飯粒一つ一つにごま油と塩の味が均一に絡むように、優しく混ぜることがキンパの美味しさを決める秘訣です。

Step 4

Step 5

巻きすの上にキンパ用海苔を置き、その上に味付けしたご飯を薄く広げます。ご飯を厚く乗せすぎると、巻くときにキンパが破れてしまうことがあるので注意してください。海苔の奥側(巻き終わり側)は1cmほど空けておくのが良いでしょう。準備したニラをきれいに並べ、その横に炒めたプルコギをたっぷりと乗せます。ここから巻きすを使い、キンパが破れないようにしっかりと、具材がはみ出さないように丁寧に巻いていきます。巻き終わりを軽く押さえて、解けないように固定しましょう。

Step 5

Step 6

きれいに巻けたキンパは、食べやすい大きさ(約1.5~2cm幅)に切ります。キンパ用の包丁がない場合は、包丁に水やサラダ油を少しつけると、キンパが崩れずきれいに切ることができます。さあ、美味しいプルコギキンパを召し上がれ!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube