残り物で作る!絶品ライスステーキ

余ったご飯の活用術:美味しいライスステーキで幸せな食卓を

残り物で作る!絶品ライスステーキ

いつも余ってしまうご飯、どうしていますか?このレシピでは、そんな残りご飯を使い、見栄えも味も良いライスステーキの作り方をご紹介します。食品ロスを減らし、家族みんなで楽しめる特別な一皿に。おもてなしにもぴったりのライスステーキで、食卓に笑顔を届けましょう。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 冷やご飯 2膳分(約400g)
  • お好みの野菜 2/3カップ(みじん切り)
  • 卵 1個
  • パン粉 2カップ(約100g)
  • オイスターソース 大さじ1
  • 塩 少々
  • とんかつソース または ステーキソース 大さじ6(仕上げ用)

調理手順

Step 1

さあ、始めましょう!残りご飯を美味しくて見た目も華やかなライスステーキに変身させます。このレシピは、お子様から大人までみんなが喜ぶ味なので、ご家族や大切な人たちに幸せいっぱいの食卓をプレゼントできますよ。

Step 1

Step 2

まず、ご家庭にあるお好みの野菜(玉ねぎ、人参、パプリカ、ズッキーニなど)をきれいに洗って、細かくみじん切りにしてください。中火で熱したフライパンに少量の油をひき、みじん切りにした野菜を加えて、しんなりするまで約3〜5分間、優しく炒めます。野菜の甘みと香りを引き出すように、炒めすぎないのがポイントです。

Step 2

Step 3

炒めた野菜が少し冷めたら、準備しておいた冷やご飯2膳分をボウルに入れ、炒めた野菜を加えます。風味を豊かにするオイスターソース大さじ1と、お好みで塩少々を加えて、ご飯粒を潰さないようにヘラなどで切るように混ぜ合わせます。ご飯と野菜が均一に混ざるように、丁寧に混ぜてください。

Step 3

Step 4

もし、色々な野菜がない場合でも、刻みネギだけでも代用できます。その場合は、刻みネギをご飯、卵1個、オイスターソース少々、塩少々と一緒に混ぜて炒めると、美味しいチャーハンのようなベースが完成します。

Step 4

Step 5

混ぜ合わせたご飯のタネを、手に取って丸め、直径10cm、厚さ1.5cmくらいの円盤状(パテ型)に成形します。ステーキのように分厚すぎると中まで火が通りにくくなるので、均一な厚さにすると、きれいに仕上がります。

Step 5

Step 6

別の浅めの器に卵1個を割り入れてよく溶きほぐします。成形したライスステーキを一つずつ手に取り、溶き卵を全体にまんべんなく絡ませます。卵がタネにしっかりと付くようにしてください。

Step 6

Step 7

溶き卵を絡めたライスステーキを、バットなどに広げたパン粉の上に乗せ、両面にしっかりとパン粉をまぶします。パン粉を軽く押さえるように付けると、揚げた時にカリッとした食感が楽しめます。

Step 7

Step 8

中火で熱したフライパンに、やや多めの油をひき、パン粉をつけたライスステーキを並べます。片面あたり約3〜4分ずつ、両面がきつね色になりカリッとするまで焼いてください。ご飯はすでに火が通っているので、衣が香ばしくなる程度で大丈夫です。焦げ付かないように火加減を調整しましょう。

Step 8

Step 9

こんがりと焼きあがったライスステーキをお皿に盛り付けます。お好みで、とんかつソースやステーキソースをたっぷりとかけてください。新鮮な季節のフルーツや、彩りよく盛り付けたサラダを添えれば、まるで専門店のような、見た目も豪華で満足感のあるライスステーキが完成します。特別な食卓をどうぞお楽しみください!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube