水を使わない!簡単おいしい韓国風きゅうりの塩漬け(オイキムチ)の作り方

一年中使える万能副菜!失敗知らずのきゅうりの塩漬けレシピ。和え物や冷製スープへのアレンジも。

水を使わない!簡単おいしい韓国風きゅうりの塩漬け(オイキムチ)の作り方

蒸し暑い夏にぴったりの、食欲をそそるきゅうりの塩漬け(オイキムチ)をご紹介します!スーパーで新鮮なきゅうりが手頃な価格で手に入るこの時期に、ぜひ作っておきたい万能副菜です。このレシピさえあれば、誰でも失敗なく美味しく作れますよ。毎年この時期に我が家で作っている秘伝のレシピを、今すぐ公開します!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • きゅうり 10本(形がしっかりしていてまっすぐなものを選びましょう)
  • 水あめ 400ml(甘みと保存性を高めます)
  • 天日塩 100ml(粗塩を用意しましょう)
  • 酢 150ml(さっぱりとした酸味を加えます)
  • ソジュ(韓国焼酎)100ml(臭み消しと殺菌効果があります)
  • 唐辛子の種 50ml(ピリッとした風味を加えます)

調理手順

Step 1

まず、きゅうりを流水で丁寧に洗いましょう。この時、きゅうりに傷をつけないように優しく洗うことが大切です。洗ったきゅうりは、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。

Step 1

Step 2

キッチンペーパーなどを使って、きゅうりの表面の水分を丁寧に拭き取ります。水分が残っていると、きゅうりが傷んだり、べちゃっとしてしまうことがあるので、念入りに拭きましょう。

Step 2

Step 3

きゅうりの両端をきれいに切り落とし、準備したガラス瓶や保存容器にきれいに並べて入れていきます。あまりぎゅうぎゅうに詰めすぎず、少し余裕を持たせると良いでしょう。

Step 3

Step 4

次は、漬け込み液の準備です。容器に天日塩 100ml、唐辛子の種 50ml、水あめ 400ml、酢 150ml、ソジュ 100mlをすべて加えて、よく混ぜ合わせます。(ポイント:唐辛子の種がなければ省略可能ですが、入れるとより美味しくなります!)

Step 4

Step 5

準備した漬け込み液を、きゅうりを入れた容器の上に均等に注ぎます。きゅうりが液にしっかり浸かるようにすることが重要です。

Step 5

Step 6

容器の蓋をしっかり閉めて密封し、半日(約12時間)の間、3〜4回ほど上下を返して液が全体に行き渡るようにします。その後、常温で3日間熟成させます。

Step 6

Step 7

3日経つと、きゅうりが適度に漬かっている様子が確認できます。きゅうりから水分が出て、漬け汁ができているはずです。

Step 7

Step 8

きゅうりが漬け汁から浮き上がらないように、重しをすることが大切です。お皿や重石などをきゅうりの上に乗せて、圧力をかけてください。(ポイント:お皿を乗せる際は、きゅうりが潰れないように優しく扱いましょう。)

Step 8

Step 9

さらに3日間(合計6日間)熟成させた後、きゅうりを漬け汁から取り出し、食べやすい大きさに切ってジップロックなどの袋に小分けにして保存します。この時、漬け汁も少量一緒に袋に入れると、風味が増してさらに美味しくなります。

Step 9

Step 10

完成したきゅうりの塩漬けは、冷蔵庫で保存し、美味しく召し上がってください。和え物(ムチム)や冷製スープ(ネンクク)など、様々な料理に活用してみてください!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube