油控えめヘルシー!水で炒めるなすの炒め物

油の使用量を減らした、体に優しいなすの炒め物

油控えめヘルシー!水で炒めるなすの炒め物

油の使用を極力控え、水分で炒めることで素材本来の味を活かし、ごま油の香ばしさをプラスしたヘルシーななすの炒め物です。胃にも優しく、普段のおかずやお弁当にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 中級

材料

  • なす 2本
  • 玉ねぎ 1個
  • 赤唐辛子 1本
  • 青唐辛子 1本
  • 長ねぎ 1本

調理手順

Step 1

まずは、なすはヘタを取り、きれいに洗ってから約5cmの長さに切ります。縦に6等分に切ると、味が染み込みやすく、火の通りも均一になります。玉ねぎは薄切りにし、赤唐辛子と青唐辛子は種を取り除いて小口切りにします。長ねぎは斜め薄切りにしましょう。このように下準備をしておくと、炒める作業がスムーズに進みます。

Step 1

Step 2

フライパンに水大さじ1〜2を熱し、切ったなすと玉ねぎを入れます。醤油大さじ1と塩小さじ1を加えて、中火で野菜がしんなりするまで炒めます。ここでは、にんにくやねぎを加える前に、なすと玉ねぎそのものの味を引き出すことを意識しましょう。

Step 2

Step 3

野菜が少ししんなりしたら、火を弱火に落とします。蓋をして、なすと玉ねぎが柔らかくなるまで5分ほど蒸し焼きにします。この間に野菜から自然な水分が出て、油を使わなくてもしっとりと仕上がります。

Step 3

Step 4

野菜から出た水分が程よく出てきたら蓋を取り、準備しておいた長ねぎ、赤唐辛子、青唐辛子を加えます。お好みでにんにくのみじん切りを加えても香りが良くなります。全体が馴染むように、さらに1〜2分炒め合わせます。

Step 4

Step 5

野菜に火が通ったら火を止めます。火を止めてから、ごま油を大さじ1〜2回し入れ、余熱で全体に絡めます。ごま油は最後に入れることで、香りを最大限に活かすことができます。もしピリ辛がお好みでしたら、ここで輪切り唐辛子を加えても美味しいです。

Step 5

Step 6

最後に、いりごまをたっぷりと振りかけて、香ばしさをプラスします。すでに炒ってあるごまを使うと、より風味豊かになります。全体を軽く混ぜ合わせたら、お皿に盛り付けて完成です。ヘルシーで美味しい、水で炒めただしなすの炒め物をどうぞ!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube