油揚げのそば包み

そばがきつね包み:簡単なのに美味しい!

油揚げのそば包み

暑くて食欲がない日、ご飯を作るのが面倒な日でも、家族みんなが喜ぶ、見た目も可愛くて簡単に作れる「そばがきつね包み」をご紹介します。(バビさんのレシピを参考にしました)

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

そば(1人前)

  • 油揚げ 6枚
  • そば 1人前(親指と人差し指でひとつかみ分)
  • にんじん 1/2〜1本
  • 卵 2個
  • たくあん 2枚
  • 塩 少々

そばの調味料

  • オイスターソース 小さじ1/2
  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1.5
  • にんにくみじん切り 小さじ1/2
  • わさび 小さじ1/2
  • ごま油 大さじ1/2

調理手順

Step 1

油揚げは市販の四角いものを用意します。今回使ったものは日本製で味がしっかりしていたので、熱湯でさっと湯通しし、しっかりと水気を絞ってから使いました。1パック15枚入りですが、そばひとつかみに対して油揚げ6枚がちょうど良く、我が家3人分にぴったりでした。油揚げの大きさに合わせてそばの量を調整してください。

Step 1

Step 2

製品によって茹で時間は異なりますので、そばはパッケージの表示通りに茹でてください。茹で上がったら、冷たい水で麺のぬめりをしっかり洗い流し、手早く湯切りをしてザルにあげます。この工程を2〜3回繰り返すと、麺がより一層コシのある仕上がりになります。水気を切ったそばは、用意した調味料で優しく和えます。

Step 2

Step 3

【そばの調味料】オイスターソース小さじ1/2、酢大さじ1、砂糖大さじ1.5、にんにくみじん切り小さじ1/2、わさび小さじ1/2、ごま油大さじ1/2を混ぜ合わせます。甘さや酸味はお好みで調整してください。

Step 3

Step 4

湯通しして水気をしっかり絞った油揚げの中に、調味料で和えたそばを詰めます。にんじんは細切りにし、熱湯でさっと茹でて塩でほんのり味をつけます。卵は塩少々で味付けし、薄焼き卵にして細切りにします。ねぎの青い部分は熱湯でさっと茹で、結びやすいように細長く裂いておきます。

Step 4

Step 5

油揚げの上に、にんじんの千切りと卵の千切りを乗せ、その間に細切りにしたたくあん2枚を挟みます。(たくあんを多く入れすぎると味が強くなるので、2枚程度が適量です)。最後に、用意しておいた茹でたねぎで油揚げをぐるっと回してしっかりと結びます。

Step 5

Step 6

そば1人前(親指と人差し指でひとつかみ程度)で、油揚げ6枚分の「そばがきつね包み」が完成しました。見た目も可愛らしく、食べやすいのも嬉しいポイントです。ちょっとした工夫で、大切な家族の食欲をぐっと引き出す「そばがきつね包み」、おもてなし料理としてもぴったりだと思いませんか?

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube