海の恵み!つるりとした海藻とぷりぷり牡蠣の贅沢な出会い、海苔と牡蠣のスープ

栄養満点!冬にぴったりの海苔と牡蠣のスープ

海の恵み!つるりとした海藻とぷりぷり牡蠣の贅沢な出会い、海苔と牡蠣のスープ

冬の味覚の王様、海苔と新鮮な牡蠣が出会った、滋味深い海苔と牡蠣のスープです。骨の健康に良いとされる海苔と、海のミネラルたっぷりの牡蠣の組み合わせは、一口ごとに体の芯から温まるような、すっきりとした上品な味わいです。手軽に作れるのに、本格的な美味しさが楽しめるので、おもてなしや、疲れた日の元気回復にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 海苔 150g(きれいに洗い、水気を切ったもの)
  • 生牡蠣 150g(粗塩で洗い、水気を切ったもの)
  • 白菜 1/4個(食べやすい大きさに切る)
  • 大根 50g(薄切り)
  • だし汁 6カップ(約1.2L、昆布とかつお節でとったもの)

調理手順

Step 1

海苔は、ざるにあけて流水で優しくほぐしながら洗います。絡まった部分を丁寧にほぐし、しっかりと水気を切っておきましょう。海苔はくっつきやすいので、優しく扱ってください。

Step 1

Step 2

新鮮な牡蠣はボウルに入れ、粗塩大さじ1を加えて優しくもみ洗いします。これにより、牡蠣特有の臭みや汚れが取れます。きれいな水で数回すすぎ、白くしたらざるにあげて水気をしっかり切ります。

Step 2

Step 3

鍋にだし汁を入れて火にかけ、沸騰したら薄切りにした大根と、食べやすい大きさに切った白菜を加えます。野菜が透き通るまでしっかりと煮込み、だしの旨味を引き出しましょう。5分ほど煮ると良いでしょう。

Step 3

Step 4

野菜の旨味が出ただし汁に、下処理した海苔と牡蠣を加えます。海苔や牡蠣は火を通しすぎると食感が悪くなるので、強火で2〜3分を目安に、さっと火を通す程度にしましょう。牡蠣がぷっくりと膨らみ、海苔がふんわりと溶け始めたらOKです。

Step 4

Step 5

スープが煮立ったら、だし醤油を大さじ1.5加えて味を調えます。味見をしながら、足りなければ塩を少しずつ足して、お好みの塩加減にしてください。一度にたくさん入れすぎないように注意しましょう。

Step 5

Step 6

最後に、風味を豊かにするために酢を小さじ1加えて、すぐに火を止めます。酢の酸味が牡蠣の臭みを和らげ、スープをよりすっきりとさせてくれます。仕上げに小口切りにした長ネギをたっぷりのせれば、美味しい海苔と牡蠣のスープの完成です!熱々をどうぞ。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube