海の恵み!冬のごちそう、マセンイと牡蠣のチヂミ

ぷりぷり牡蠣と磯の香り!簡単で美味しい冬の味覚チヂミ

海の恵み!冬のごちそう、マセンイと牡蠣のチヂミ

新鮮な海の香り広がるマセンイ(海藻の一種)と、ぷりぷりとした牡蠣の食感がたまらないチヂミです。旬の食材で作るこの料理は、味と栄養はもちろん、見た目も華やかなので、おもてなしにもぴったり。初心者の方でも安心して作れるよう、丁寧に解説します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 新鮮なマセンイ 100g
  • 新鮮な牡蠣 100g(下処理済み)
  • 卵 2個
  • チヂミ粉(韓国風お好み焼き粉) 100g
  • サラダ油 適量

調理手順

Step 1

マセンイは、流水でさっと洗い、余分な水分はザルにあげてしっかり切ってください。水気を切ったマセンイは、食べやすい大きさにキッチンバサミでカットします。こうすることで、焼くときに生地がまとまりやすくなります。

Step 1

Step 2

ボウルに新鮮な卵を2個割り入れ、泡だて器でしっかりと溶きほぐしてください。よりなめらかな食感がお好みであれば、溶いた卵を細かいザルで一度濾し、カラザを丁寧に取り除きましょう。これでチヂミの口当たりが格段に良くなります。

Step 2

Step 3

濾した卵液にチヂミ粉を加え、ダマができないよう、ヘラや泡だて器で静かに混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなる程度に混ぜるのがポイントで、混ぜすぎないように注意しましょう。

Step 3

Step 4

よく混ざった生地に、準備しておいたマセンイを加え入れます。マセンイが生地の中で塊にならないよう、優しくほぐしながら全体に均一に混ぜ合わせましょう。強く混ぜすぎると、マセンイの繊細な香りが飛んでしまうことがあるので注意してください。

Step 4

Step 5

弱めの中火で熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、生地をお玉で適量すくい取り、お好みの大きさに丸く形を整えてフライパンに落とします。生地の表面が少し固まってきたら、準備しておいた牡蠣を一つずつ、彩りよく生地の上に並べます。牡蠣が焼かれるにつれて、生地にしっかりとくっつきます。

Step 5

Step 6

チヂミの裏面がきつね色にカリッと焼けたら、フライ返しでそっとひっくり返してください。裏返したら、牡蠣に火が通るまで、さらに少し焼き色がつくまで焼いたら、美味しいマセンイ牡蠣チヂミの完成です!熱々をすぐにいただくのが一番のおすすめです。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube