海の香りが広がる、めまいで旨味たっぷり!海苔と豆もやしのお粥
海苔の豊かな風味が、豆もやしの爽やかさと調和した栄養満点のお粥
新鮮な海苔(めまいで)の香りが口いっぱいに広がる、豆もやしと干しエビの旨味も加わった、健康的で美味しい海苔と豆もやしのお粥のレシピをご紹介します。朝食や胃腸の調子が優れない時、しっかりとした一食にぴったりです。
お粥の材料- 冷やご飯 2人分(約お茶碗2杯分)
- 豆もやし 2掴み(約150g)
- 海苔(めまいで) 1/2掴み(約30g)
- 乾燥エビ 5大さじ
- 水 1.8リットル(9カップ)
味付け- 塩 または 醤油 大さじ1(お好みで調整)
- ごま油 大さじ1
- 塩 または 醤油 大さじ1(お好みで調整)
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、豆もやしはきれいに洗い、水気を切っておきます。海苔(めまいで)は流水でさっと洗い、不純物を取り除いてから、ハサミで食べやすい大きさ(約1~2cm)に細かく刻んで準備します。このようにあらかじめ下準備をしておくと、調理がよりスムーズに進みます。
Step 2
広くて深めの鍋に、準備した水1.8リットルを注ぎ、冷やご飯2人分を加えます。強火にかけ、ご飯粒が固まらないようにヘラでよく混ぜながらほぐしていきます。
Step 3
ご飯が水分を吸って煮立ってきたら、準備しておいた豆もやしを加えます。この時、豆もやし特有の臭みを抑え、お粥が吹きこぼれるのを防ぐために、蓋を開けたまま煮ることが大切です。もやしを入れたら強火を保ち、ご飯粒が柔らかくほどけて、豆もやしがシャキシャキとした食感を失わない程度に火を通してください。(ヒント:豆もやしを入れた後は蓋を開けて煮るか、最初から蓋を開けたまま煮ると臭みが残りません。)
Step 4
ご飯粒がふっくらとお粥状になり、豆もやしが柔らかく煮えたら、準備した海苔(めまいで)を加えてヘラで優しく混ぜ合わせます。海苔(めまいで)は煮すぎると食感が悪くなることがあるので、入れた後は長く煮すぎないように注意してください。お粥が鍋底にくっつかないように、煮ている間は常に鍋底をかき混ぜながら煮ることが重要です。
Step 5
最後に味を調えます。塩または醤油を加えて、お好みの味に調整してください。乾燥エビを5大さじ加え、旨味と香ばしさをプラスし、火を止める直前にごま油大さじ1を回しかけると、香ばしい風味が引き立つ美味しい海苔と豆もやしのお粥の完成です。温かいうちにお召し上がりください!