海藻の茎の甘酢和え(ミヨックルギチョムチム)のレシピ
ミヨックルギチョムチム:炒めるより美味しい、甘酸っぱい海藻の茎の和え物!
今日は、炒め物ではなく、甘酸っぱいチョジャン(コチュジャンベースの酢味噌)で和えた「ミヨックルギチョムチム(海藻の茎の甘酢和え)」をご紹介します。体に良い海藻は、甘酸っぱいタレと相性抜群!独特のコリコリとした食感のミヨックルギに、シャキシャキの玉ねぎと人参を加え、美味しいチョジャンを絡めれば、まさに最高の組み合わせです!ご飯のおかずにも、特別な一品にもなるミヨックルギチョムチム、さっそく作ってみましょう!
主な材料- 塩漬け海藻の茎(ミヨックルギ) 200g
- 人参 1/4本
- 玉ねぎ 1/2個
和え衣(タレ)- コムピョー・プサンフェチョジャン(またはコチュジャンベースの酢味噌) 大さじ3
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- アラロース(または砂糖) 大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1/3
- 炒りごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- コムピョー・プサンフェチョジャン(またはコチュジャンベースの酢味噌) 大さじ3
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- アラロース(または砂糖) 大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1/3
- 炒りごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
塩漬けの海藻の茎を使用する場合は、まず冷水に20~30分ほど浸して塩分を抜き、すすいでください。(時間がない場合は、流水で数回洗うだけでもOKです。)
Step 2
沸騰したお湯に海藻の茎を入れ、正確に1分間だけ茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください!茹で上がったらすぐに冷水に取り、冷ましてから水気をしっかりと絞ります。食べやすい長さに切りましょう。(約4~5cmの長さがおすすめです。)
Step 3
ボウルに、和え衣の材料であるコムピョー・プサンフェチョジャン大さじ3、料理酒大さじ1、アラロース大さじ1、にんにくみじん切り小さじ1/3をすべて入れ、よく混ぜ合わせてタレを作ります。甘さはお好みで砂糖や水あめなどで調整してください。
Step 4
準備したタレに、水気を切った海藻の茎、千切りにした人参と玉ねぎを加えます。さらに炒りごま大さじ1とごま油大さじ1を加えてください。手で優しく、全体にタレがなじむように混ぜ合わせれば、美味しいミヨックルギチョムチムの完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やすと、さらにひんやりとして美味しくいただけます。