海鮮プゴチゲ(韓国風海鮮みそ鍋)

旨味たっぷり!本格的な海鮮プゴチゲの作り方

海鮮プゴチゲ(韓国風海鮮みそ鍋)

韓国の家庭料理で、キムチチゲと並んで人気の「テンジャンチゲ(味噌鍋)」。中でも、香ばしい味噌のスープに新鮮な海鮮と野菜をたっぷり加えて煮込んだ海鮮テンジャンチゲは、老若男女問わず愛される一品です。じゃがいも、ズッキーニ、豆腐、そしてたっぷりの海鮮を加えて、爽やかでピリ辛に仕上げる海鮮テンジャンチゲのレシピを詳しくご紹介します。ご飯が何杯でも進んでしまうこと間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

鍋の材料

  • ミックスシーフード(あさり、ホタテ、エビなど) ひとつかみ
  • ズッキーニ 1/3本
  • じゃがいも 1個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • しいたけ 1個(乾燥または生)
  • 豆腐 1/3丁
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本

調理手順

Step 1

まずは海鮮の準備です。アサリ、ホタテ、エビなど、冷蔵庫にあるものを合わせてひとつかみ分用意しましょう。砂抜きして小分けにして冷凍しておくと、いつでも手軽に海鮮テンジャンチゲを煮たり、海鮮だしを取ったりするのに便利です。新鮮な海鮮を使うと、スープの味が格段に深くなりますよ。

Step 1

Step 2

鍋に入れる野菜と豆腐を準備します。豆腐は1.5cm厚さの拍子木切りにし、じゃがいもとズッキーニも同様の大きさに切ります。玉ねぎは5mm厚さのくし切りにします。干ししいたけを使う場合は、水で戻してから石づきを取り、食べやすい大きさに切ってください。生しいたけの場合は、そのまま5mm厚さにスライスします。

Step 2

Step 3

次に、美味しいテンジャンチゲのベースを作りましょう。鍋に米のとぎ汁800ml(約4カップ分)を注ぎ、テンジャン大さじ2を溶き入れます。米のとぎ汁を使うと、テンジャンチゲがよりまろやかでクリーミーに仕上がります。ここにアミの塩辛小さじ1/2を加えると、だしを取らなくても旨味が増す秘訣です。

Step 3

Step 4

テンジャンとアミの塩辛だけでも美味しいですが、さらに深みのある風味を加えたいなら、干ししいたけの粉末大さじ1を加えてみてください。まるで魔法のようにスープの味を引き立ててくれる名脇役です。(昆布粉末を使っても美味しいですよ。)

Step 4

Step 5

テンジャンベースのスープが煮立ってきたら、切ったじゃがいも、ズッキーニ、玉ねぎ、しいたけなどの野菜を先に入れます。じゃがいものように火の通りにくい具材から入れることで、均一に火を通すことができます。

Step 5

Step 6

野菜がある程度柔らかくなったら、用意しておいたミックスシーフードを加えます。海鮮は煮すぎると硬くなることがあるので、野菜が煮える頃合いに加えるのがポイントです。

Step 6

Step 7

最初は強火で煮立たせ、沸騰したら中火に落としてじっくり煮込みます。米のとぎ汁を使うと泡立ちやすいため、浮いてきたアクは丁寧に取り除くと、スープがすっきりとして澄んだ仕上がりになります。5〜7分ほど煮て、全ての具材に火が通るようにしましょう。

Step 7

Step 8

最後に、斜め切りにした青唐辛子と赤唐辛子を加えて、もうひと煮立ちさせると、ピリッとした辛さと爽やかさが加わります。お好みで長ネギのみじん切りを加えても良いでしょう。全ての具材に火が通り、味がなじんだら火を止め、美味しい海鮮テンジャンチゲを召し上がれ!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube