深いコクと旨味!家庭料理の定番、本格テンジャンチゲの作り方

ピリッと美味しい!ご飯が進むテンジャンチゲ

深いコクと旨味!家庭料理の定番、本格テンジャンチゲの作り方

今晩のおかげには、手軽に作れるのに奥深い味わいのテンジャンチゲはいかがですか?新鮮な野菜とあさげが織りなす豊かな旨味は、まさに最高の家庭料理。食卓を温かく彩ります。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

テンジャンチゲの材料

  • 木綿豆腐 150g(約1/2丁)、1.5cm角に切る
  • あさり(砂抜き済み) 10個
  • しいたけ 2個、5mm厚さにスライス
  • ズッキーニ 1/3本、0.8cm厚さの半月切り
  • 玉ねぎ 1/4個、0.8cm厚さの細切り
  • 青唐辛子 2本、斜め切り(辛さはお好みで調整)
  • 赤唐辛子 少々、種を取り斜め切り(彩り用)
  • 長ねぎ 1/3本、斜め切り
  • おろしにんにく 1/2大さじ
  • だし汁(いりこ・昆布) 1.5カップ(約300ml)
  • 米のとぎ汁 1/2カップ(約100ml)

調味料

  • テンジャン(韓国味噌) 大さじ2(味噌の種類によって調整)
  • サムジャン(合わせ味噌) 1/2大さじ(コクと旨味をプラス)

調理手順

Step 1

まず、チゲに使う材料を食べやすい大きさに切っていきましょう。豆腐は1.5cm角のやや厚めに、ズッキーニも同様の厚さの半月切りにします。しいたけは5mm厚さにスライスし、玉ねぎと長ねぎは細切り、または斜め切りにします。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り、斜め切りにしておきましょう。

Step 1

Step 2

土鍋や鍋に、だし汁と米のとぎ汁を注ぎ、テンジャン大さじ2とサムジャン大さじ1/2を溶かします。味噌はダマにならないよう、しっかり溶かすのがポイントです。出汁が煮立ってきたら、切っておいた豆腐、ズッキーニ、玉ねぎ、しいたけ、おろしにんにくを加え、中弱火で煮込みます。

Step 2

Step 3

具材に火が通ってきて、全体がふつふつと煮立ってきたら、砂抜きしておいたあさりを加えます。あさりの口が開くまで煮てください。味見をして、もし薄ければテンジャンを少し足して調整しましょう。テンジャンの塩分は製品によって異なるので、少しずつ加えてお好みの味に仕上げるのがおすすめです。

Step 3

Step 4

豆腐に味が染み込み、あさりが全て開いたら、最後に斜め切りにした青唐辛子、赤唐辛子、長ねぎを加えて一煮立ちさせます。唐辛子を加えることで、ピリッとした辛さと鮮やかな彩りが加わり、より一層美味しくなります。香ばしくてピリ辛な、今日のメインディッシュ、愛情たっぷりのテンジャンチゲの完成です!温かいご飯と一緒にどうぞ。

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube